注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1301~1320件を表示 / 全3509件
-
モラワン
(千葉県 千葉市中央区)
千葉県全体でレジ袋を削減する取り組みである「ちばレジ袋削減エコスタイル」、略称「ちばレジエコ」のキャラクター。マイバッグをモチーフにした犬のような...
-
くぅ
(岐阜県 高山市)
飛騨高山の非公式キャラクター。
ワルキャラを自称しているお猿。
-
キンタローマン
(神奈川県 南足柄市)
南足柄市観光協会のPRキャラクター。
フィギュア化も予定されているとか…?
-
まーくん
(山梨県 北都留郡小菅村)
村の新しい特産品である「まこもたけ」を紹介するために誕生したキャラクター。
小菅村の清流で成長した元気いっぱいの男の子。
-
ラッキーパンダ
(埼玉県 所沢市)
出会うとその日は幸せに過ごせる!と言われている
所沢の人気キャラクター?ラッキーパンダ?。
一匹で勝手に街に出没し、さらには、
行政や地元商工会など...
-
ニャジロウ(ニャッパゲ)
(秋田県 秋田市)
ニャッパゲは、秋田在住の飼い猫「ニャジロウ」と秋田の「なまはげ」が合体した、秋田発の猫キャラクターです。
ニャグゴが顔にくっついて、ションボリ...
-
ぴたポン!
(大阪府 大阪市中央区)
ぴたポン!は交通乗車からお買い物まで、1日のさまざまなシーンでカード「OSAKA PiTaPa」のキャラクター。デザインはアランジアロンゾ。
-
いなッピー
(愛知県 稲沢市)
稲沢市のマスコットキャラクター。市制50周年を機に作成された。
頭には特産の明日葉、体の色はイチョウ、ふんどしは天下の奇祭りとして有名な国府宮は...
-
コアックマ
(北海道 札幌市白石区)
2008年6月x日。 北海道は札幌ススキノに一匹のくまが現れまし た。
『コアックマ』と名乗るそのくまは ピンクの体にハートのマーク、 ピンクのリボンにピン...
-
シロモチくん
(三重県 津市)
津市の藤堂高虎公入府400年記念事業の一環として制作されたマスコットキャラクター。モチーフは旗差物の「三つ丸餅」から。
-
なちゅぽ
(神奈川県 横浜市港北区)
神奈川県ご当地アイドル・横浜産の天然ハマっ子ご当地アイドル「ナチュラルポイント」をモチーフにした実在するゆるキャラ。向かって左手「うーちゃん」お寿...
-
あら坊
(東京都 荒川区)
2010年に誕生。輪郭は荒川区の地形を表し、arakawaの「a」の形でもある。おでこの波打った形は、荒川区を流れる隅田川の流れである。あらみぃという妹がいる...
-
めーたん
(北海道 札幌市豊平区)
相棒のこりんと二人で「豊平区の魅力を発見する探偵」。
代表的景勝地「羊ケ丘展望台」のかわいらしい羊をモチーフにしたキャラクター。街の魅力や楽しいこ...
-
たんぽ小町ちゃん
(秋田県 鹿角市)
きりたんぽ発祥の地である鹿角のキャラクター。きりたんぽや鹿角市の観光PRをしている。
-
ピータン
(北海道 河西郡中札内村)
中札内特産のたまご(顔)・豆(目)・いも(靴)を組み合わせたひよこ。
基本型の他に、「登山」「農作業」「柔道」「まつり」など、村の特色を表す4枚...
-
バラモンちゃん
(長崎県 五島市)
五島に古くから伝わる大凧「バラモン凧」をモチーフにしている。このほかにも五島市にはごとりんとつばきねこがいる。
-
おゆっぴー
(長崎県 雲仙市)
小浜温泉のキャラクター。元ネタはいまいち不明。
-
ようかん右衛門
(佐賀県 小城市)
2010年4月に誕生。小城羊羹をモチーフに、小城藩の藩士という設定。同じマスコットの「こい姫」に恋心を抱いている。
-
あそらくん
(熊本県 上益城郡益城町)
平成21年に誕生。熊本の象徴である「阿蘇」と、「空」を組み合わせたネーミング。頭には阿蘇山、体は飛行機というキャラクター。
-
すなおくん
(香川県 香川郡直島町)
直島の観光キャラクター。名前はキャッチフレーズの「素顔の直島」より。町営バスにもキャラクターがプリントされている。