注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1461~1480件を表示 / 全3509件
-
うにっち
(岩手県 大船渡市)
いわて・平泉観光キャンペーンのキャラクター「わんこきょうだい」のひとり。
三陸エリアを担当する、頭の中はうに。
-
つゆヤキソバン
(青森県 黒石市)
青森県黒石市で昔から愛され続けている「黒石やきそば」および「黒石つゆやきそば」を通して、黒石市を全国にアピールするための応援団のマスコットキャラク...
-
さんかくやまベェ
(北海道 札幌市西区)
三角山と琴似発寒川に古くから住む妖怪。
西区の自然が大好きで、ヤマベ(ヤマメ)や草花と、のんびり自給自足(地産地消)の生活を送っている。
-
くじらん
(北海道 室蘭市)
平成3年3月に市民公募によりデザインを決定し、今年で誕生から20年目を迎えた室蘭市のマスコット。これまで室蘭市の親しみあるキャラクターとして、様々な場...
-
ふわリン
(北海道 帯広市)
十勝における住民参加型環境保全活動「もっとエコなとかちづくり」マスコット。水色のぷよぷよした体を持つ空想の生物で、汚い空気を浄化する能力を持ってい...
-
エコロン
(北海道 北見市)
北見市のごみの減量化マスコットキャラクター。
ごみの減量化や資源化が少しでも緑につながるエコの種として羽ばたいていきますように、という願いが込めら...
-
のんたくん
(北海道 北見市)
旧・端野町のマスコットキャラクター。相方として「のんこちゃん」も存在する。
-
ミルクックさん
(北海道 川上郡標茶町)
標茶町役場・牛乳消費促進のPRキャラクター。
-
こころん
(秋田県 能代市)
能代市の自殺予防啓発キャラクター。平成19年度に名前まで決定した。
-
ハイユリン
(秋田県 大仙市)
大仙市廃食用油回収キャラクター。
-
ウンゼリーヌ
(長崎県 雲仙市)
「雲仙温泉の温かさと豊かな自然」をイメージしたデザイン。頭のてっぺんに雲仙普賢岳の飾りがあり、湯気が立ち上がっていて、体は緑色で自然がいっぱいの国...
-
たま姫ちゃん
(島根県 松江市)
玉造温泉のマスコット。職業は縁結びインストラクターおよび玉造温泉ビューティアドバイザーらしい。
-
スマイリー
(北海道 恵庭市)
平成12年に訪問介護事業スタートにあわせて作られたイメージキャラクター。当時在籍していたイラストの得意な職員によるデザイン。
-
うにまる
(北海道 奥尻郡奥尻町)
奥尻島のマスコットキャラクター。奥尻島ではフェリーの発着時間に合わせてフェリーターミナルに現れ、握手や記念撮影などに応じてくれるらしい。
-
キャベッチくん
(北海道 空知郡南幌町)
南幌町の特産品であるキャベツをモチーフにしたキャラクター。
-
ベルデくん
(北海道 樺戸郡月形町)
1990年、『石狩川川下り』のイベントのイメージキャラクターとして誕生。
その後、月形町の様々なイベントのグッズになったり、交通案内看板に登場したりと...
-
ピカゾー&スノンちゃん
(北海道 雨竜郡沼田町)
「雪と共存するまちづくり」を掲げる、沼田町の雪キャラクター。左がピカゾー、右がスノンちゃん。
-
ハゴロモン
(北海道 上川郡東川町)
羽衣の滝そのもの。天人峡温泉の神様的存在。天人峡温泉にはもうひとり「天人峡子」というキャラクターもいる。
-
アップリート君
(青森県 青森市)
平成19年9月22日から25日までの4日間に開催された
第20回 全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレクあおもり2007」のマスコットキャラクター。
-
ちゃちゃ丸
(宮城県 石巻市)
頭上に目玉焼き、手にへら、箸を背負い、焼きそば柄の服の着ている、石巻焼きそばの擬人化キャラクター。正式名称は「石巻焼きそばの伝道師 ちゃちゃ丸」であ...