注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1601~1620件を表示 / 全3509件
-
ナッピー
(愛知県 名古屋市中川区)
中川区のマスコットキャラクター「ナッピー」です。中川区生まれの中川区育ち、性別は不詳(たぶん…男)、生年月日は平成16年8月1日です。この「ナッピー」、着...
-
中能登町キャラクター
(石川県 鹿島郡中能登町)
町外へ中能登町をPRするために作られたキャラクター。ただし名称等は特に決めていない模様。
-
ミツバちゃん
(石川県 河北郡内灘町)
内灘町の町営コミュニティバス「なだバス ナディ」のキャラクター。蜂蜜屋の看板娘。いつも笑顔だが、怒らせると怖いらしい。主にバスの側面などに描かれてい...
-
嬬キャベちゃん
(群馬県 吾妻郡嬬恋村)
嬬恋村のイメージキャラクター。同村の特産品であるキャベツをモチーフにしている。
-
ハヤミナくん
(群馬県 多野郡神流町)
神流町恐竜センターを中心とした施設『恐竜王国 中里』のキャラクター。神流町でよく発見されるシジミの化石がモチーフ。
-
アルティ
(群馬県 渋川市)
渋川市の日本シャンソン館から徳冨蘆花記念文学館までの9kmを結ぶ県道「アルテナード」のマスコットキャラクター。アルテナードの頭文字「A」をモチーフにし...
-
た~てん
(群馬県 館林市)
館林市社会福祉協議会のイメージキャラクター。名前の由来は「館林に舞い降りた福祉の天使」。
-
とうひょうくん
(群馬県 館林市)
館林市選挙イメージキャラクター。市の鳥カルガモをベースに、頭に市の花ヤマツツジをつけている。
-
しんちゃん&こころちゃん
(高知県 安芸郡芸西村)
芸西商工会のキャラクター。同地の特産品である花「ブルースター」の花言葉「信じる心」から「しんちゃん」「こころちゃんと名付けられた。
-
クマーマ
(高知県 高知市)
高知市の万々(まま)商店街のイメージキャラクター。商店街の名前をクマとあわせ、ハタキを背負った「クマのお母さん」をイメージしている。
-
こーにゃん
(高知県 香南市)
香南市の広報誌「広報こうなん」に掲載されている『こーにゃん!』という4コママンガのキャラクター。詳細は不明だが、香南市のPRページなどでその姿を見るこ...
-
くろしおくん
(高知県 高知市)
高知県のイメージキャラクター。土佐湾の黒潮をモチーフにしている。「よさこい高知国体」や「花・人・土佐であい博」のイベントで活躍後、高知県全体のPR活...
-
よしかわうなお君
(高知県 香南市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、よしかわうなお君はよしかわ駅のキャラク...
-
なはりこちゃん
(高知県 安芸郡奈半利町)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、なはりこちゃんは奈半利駅のキャラクター...
-
まきべ〜
(千葉県 いすみ市)
いすみ市を中心としたまちづくりのサポート事業を行うNPO法人「いすみライフスタイル研究所」のキャラクター。いすみ市内でよく見かける「槙塀」をモチーフに...
-
ピーちゃん ナッちゃん
(千葉県 八街市)
同地の特産品である落花生をモチーフにした八街市のイメージキャラクター。
-
ドリカンくん
(沖縄県 石垣市)
海の守り神である龍のこども。
大きくなると、火を吹いたり、空を飛んだりできます。
-
アースくん&パーラちゃん
(岩手県 胆沢郡金ケ崎町)
金ケ崎町の特産品であり最重点作物でもあるアスパラガスをモチーフにしたキャラクター。テーマソングなどもある。
-
いなりん
(愛知県 豊川市)
豊川市のB級グルメ「豊川いなり寿司」のマスコットキャラクター。
キツネをモチーフにし、背中にはお米が詰まっている。
-
サーラちゃん
(岐阜県 中津川市)
市制40周年を記念し1992年に制作された中津川市のマスコットキャラクター。市の花である更紗満天星(サラサドウダン)の花がモデル。