注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2161~2180件を表示 / 全3509件
-
りんりんちゃん
(東京都 板橋区)
いたばし観光キャラクター。板橋の花「ニリンソウ」の妖精をモチーフにしている。
-
決め手くん
(青森県 青森市)
勝ち名乗りを上げる相撲の行司をモチーフに「安全・安心」で「おいしい」「青森県産品」の価値(強み=勝ち)と「相撲王国 青森」のイメージが一つになって誕...
-
県立戦隊アオモレンジャー
(青森県 青森市)
青森県は狙われている。
日本の農林水産観光資源の支配を企む悪の秘密結社「NOKIO」の魔の手が迫っているのだ。青森県は、県土防衛のため「県立戦隊ア...
-
とよとみ君
(北海道 天塩郡豊富町)
牛をモチーフにしたマスコットキャラクター。
-
コンブラザーズ
(北海道 釧路郡釧路町)
昆布森産「さおまえ昆布」PRキャラクター。仲良し三つ子キャラで、左から長男、三男、次男。 こんボイン は母。 ツッパリ昆布 は父。
-
ヨイチ
(香川県 高松市)
屋島の源平合戦で、扇の的を射たことで有名な“那須与一”をモチーフにした、元気で明るい香川の警察官をイメージし、県民の安全を守る活躍ができるようにと願...
-
きしゅう君
(和歌山県 和歌山市)
和歌山の郷土犬「紀州犬」をモチーフに、紀州犬と和歌山の代名詞「紀州」をとって「きしゅう君」と名付けられた。
-
ももくん
(岡山県 岡山市中区)
平成2年に誕生。岡山県の昔話でおなじみの「桃太郎」をモデルに、「気は優しくて、力持ち」の桃太郎警察官としてデザインされている。妹に「ももかちゃん」が...
-
みやぎくん
(宮城県 仙台市青葉区)
県の鳥である雁をモチーフに、県の花ミヤギノハギのアンテナを主装備とするキャラクター。平成4年に誕生。
-
ふじくん
(山梨県 甲府市)
富士山をモデルにしたマスコット。
-
六兵衛どん
(長崎県 南島原市)
旧・深江町(現在は南島原市)のイメージキャラクター。深江村の名主で郷土料理『ろくべえ』の考案者、という約200年前の実在の人物がモデルらしい。
-
キャプテンくまぞう
(熊本県 人吉市)
日本で初めて飛行機で空を飛んだ人吉市出身の日野熊蔵陸軍大尉の初飛行100周年を記念した事業のキャラクター。デザインは同じく人吉市出身の漫画家、とりみき...
-
マッピー
(千葉県 松戸市)
幸運を呼ぶキャラクターらしいです。
-
ベルリーノ
( )
世界陸上2009ベルリン大会における、マスコットキャラクター。
愛くるしい熊の姿で競技場を駆けまわり、勝利選手と一緒に悪ふざけをする所が、一部メディア...
-
マッキー
(愛媛県 伊予郡松前町)
義農作兵衛が身をもって農民の命を救った「麦種」と瀧姫伝説にちなんだ魚の行商スタイルとをデザインしたもので、松前の基幹産業「農・漁業」を表している。
-
んじゃ様
(宮崎県 北諸県郡三股町)
三股町物産館よかもんやのキャラクター。
-
あおいくん
(静岡県 静岡市葵区)
葵区のPRキャラクター。
お父さん、お母さん、犬のワサビと一緒に暮らしているらしい。
-
ノビノビ&ダラリン
(静岡県 賀茂郡南伊豆町)
南伊豆自然館シンボルツリーのソテツをモチーフにしたキャラクター。
背の高い方が「ノビノビ」で小さい方が「ダラリン」である。
-
KAN-CHAN & NAMI-CHAN
(静岡県 田方郡函南町)
公募によって選ばれた、函南町のイメージキャラクター。
KAN−CHAN(カンチャン男児) NAMI−CHAN(ナミチャン女児)合わせてカンナミ。
髪...
-
ユズ太くん&ユズ香ちゃん
(富山県 砺波市)
旧庄川町のシンボルキャラクターであったが、合併し砺波市となったことで、引き続き砺波市のキャラクターとなった。