注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2341~2360件を表示 / 全3509件
-
ドウタクくん
(滋賀県 野洲市)
日本で一番大きな銅鐸が野洲から出土したことにちなみ、銅鐸博物館と共に誕生したキャラクター。今では野洲市全体のPRにいそしんでいる。
-
てぃーもんきー
(沖縄県 浦添市)
【てぃーだブログ】の非公式キャラクターです。アメリカ、シリコンバレーで飼われていました。てぃーもんきーです。うっかり半導体と一緒に荷造りされ、沖縄...
-
ヤハタン
(福岡県 北九州市八幡東区)
北九州市のB級グルメ「八幡ぎょうざ」のPRキャラクター。八幡製鐵所の溶鉱炉で燃える炎をイメージし、同地で盛んなロボット産業と、餃子をあわせている。
-
チェリ夫
(山形県 山形市)
裁判員制度広報に一役買うため,やまがたの名産さくらんぼから進化したキャラクター。
鶴岡名産のだだちゃ豆色スーツに身を包む正調「山形弁」の使い手。...
-
-
うどん健
(香川県 高松市)
うどん県の観光課係長、その名も「うどん健」。コシが強いうどんキャラらしい(自己申告)。
-
うささま
(茨城県 龍ケ崎市)
茨城県龍ケ崎市の非公式キャラクター。宇宙を制圧した後、なぜか佐貫西口活性化プロジェクトに降臨した。駅西口ロータリーで月1回開かれるイベント「マルシ...
-
超獣甲機カヌマイザー
(栃木県 鹿沼市)
県内外に栃木の良さをPRと
鹿沼市を中心に栃木県全体を守るため
「いろんな所に参上するよ!見かけたら仲良くしてね♪」
-
デストメイト将軍
(長野県 松本市)
かつては宇宙からやってきた悪のコレクターだったが、
改心し、松本を守るヒーローになった・・・(2013年11月頃)
が、2014年1月に、ご当地ゆるキャラ「まつも...
-
わらび舞妓ちゃん
(京都府 京都市下京区)
「京都の非公式ゆるキャラ」と称した、わらび餅と舞妓を組み合わせたキャラクター。お笑いコンビ・チョコレートプラネットのコントが元ネタだったのですが、...
-
騎士面アーケード
(愛知県 名古屋市中村区)
名古屋駅の西口にある、駅西銀座通り商店街の非公式ゆるキャラ。
かつて商店街にあった黄色と黒のアーケードの残骸に魂が宿った亡霊で、名駅西口の活性化を...
-
ばいのん
(埼玉県 ふじみ野市)
埼玉県ふじみ野にあるゲームセンターのマスコットキャラクター。
メダルゲームが大好きな14歳の女の子。
-
えど金ちゃん
(東京都 江戸川区)
江戸川区特産の金魚を全国にPRするためのキャラクター。仲間に「おすずちゃん」と「ゆらっぴ」がいる。
-
さんぞくっく
(長野県 松本市)
乗鞍高原温泉スキー場のマスコットキャラクターの「さんぞくっく」だよ。名前の由来はご当地グルメ「山賊バーガー」。小憎い表情のいたずらっ子だけどスキー...
-
浦ヤスシ
(千葉県 浦安市)
オッス!
オレ、浦ヤスシ!
顔の形が浦安市なのが特徴さ!
チーバくんとはキャラの成り立ちが同じだからいつかコラボしたいぜ!
ライバルはふなっ...
-
エスピーくん
(静岡県 静岡市葵区)
サッカー王国・静岡にちなんで、平成8年にサッカーボールをマスコット化。名前は「Shizuoka Police」の頭文字から。
-
龍王さくらちゃん
(三重県 津市)
2013年12月6日に龍王ちゃんママから生まれた
さくらだよ♪
ママと一緒に津市芸濃町をPRしたいから
色んなとこにお出掛けして
頑張ります!o(〃^▽^〃...
-
ジスたん
(岡山県 倉敷市)
岡山県倉敷市新倉敷のゲームセンター「ファンタジスタ」のマスコット。モチーフはビデオゲーム筐体。
ゲームセンターの楽しさを伝えるために元気いっぱい活...
-
オポナカちゃん
(兵庫県 加古郡播磨町)
播磨町非公認キャラクターの大中遺跡の妖精 オポナカちゃんです。
オポナカとは弥生時代の言葉で大中(おおなか)という意味です。
元気で明るく活発だけどテ...
-
カットゥーオ
(高知県 高知市)
四国地域リーグ所属のサッカーチーム、南国高知FCのマスコットキャラクター。2008年までは「カツオーレ」という名前であったが、名称変更をし、公募で現在の...