注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2381~2400件を表示 / 全3509件
-
なま坊
(埼玉県 吉川市)
毎年4月に吉川にて行われる「吉川なまずの里マラソン」のPRキャラクター。吉川市の特産品のなまずをモチーフにしている。
-
セッピィ
(大阪府 摂津市)
平成18年に決定。名前の由来は摂津市の「セ」と、「ハッピィ」を合わせたもの。
-
いばらき童子
(大阪府 茨木市)
平安時代に大江山を本拠に京都を荒らし回ったとされる鬼の「茨木童子」をキャラクター化。着ぐるみなども作られ、茨木市のPRに一役買っている。
-
いばらっきーちゃん
(大阪府 茨木市)
平成21年に開催された「いばらきkoko(子育ち・子育て)フェスティバル」のマスコットキャラクターとして誕生。市の花であるバラの花をモチーフにしている。
-
アクリン
(大阪府 枚方市)
枚方市の下水道イメージキャラクター。マンホールのフタなどに描かれている。
-
税キング
(大阪府 堺市堺区)
堺市税の課税担当のキャラクター。本名は「フランシスコ・タックス」。休日はお気に入りの南蛮服を着て散歩をするらしい。
-
うっきー
(岡山県 都窪郡早島町)
戦国時代の終わりごろ、早島町南部に築かれた宇喜多堤築堤420周年記念事業イメージキャラクター。記念事業の各種イベントで活躍している。宇喜多秀家がモチー...
-
キムぴ~
(岐阜県 各務原市)
B級グルメとして知られる各務原市の「各務原キムチ」イメージキャラクター。歌もある。
-
たか丸
(群馬県 高崎市)
同地の名産品である「高崎だるま」をPRするキャラクター。
-
焼津 国文戦隊 魚レンジャー
(静岡県 焼津市)
へそキング(総司令官)
魚レンジャーの総司令官。
焼津の名産品である5人の仲間を呼び寄せ、「焼津の魚レンジャー」と命名。
頭にそびえる鰹のへそを焼津...
-
チャップン爺やん
(愛媛県 西条市)
西日本最高峰の石鎚山(いしづちさん)に住む水の精(せい)。2014年に行われた総選挙(総投票数14,624票)で見事1位に選ばれ、同年11月1日、西条市合併10周年の...
-
ウェルファ
(福岡県 小郡市)
小郡市社会福祉協議会のキャラクター。
-
しょう太くん
(福岡県 大牟田市)
大牟田市消防団キャラクター。
-
[名称募集中]
(福岡県 福岡市西区)
福岡市立今宿小学校区内のボランティア団体「おやじの会」の防犯キャラクター。現在、名称をWEB投票で受付中。
-
麻子ちゃん
(東京都 港区)
東京都港区にある、商店街のマスコットキャラ。
その素性の多くは謎に包まれているが、商店街のイベントを一緒に盛り上げている。
-
丹沢はだの三兄弟
(神奈川県 秦野市)
神奈川県秦野市の観光PRキャラクター。秦野観光のメインである「表丹沢登山」から生まれた。
登山が大好きな丹沢すすむ、ブログを書き観光協会直営店の店長...
-
なーむくん
(奈良県 奈良市)
平城遷都1300年祭の公式キャラクター せんとくん のカウンターとして奈良の寺院の親睦団体である南都二六会が制作。幼少の聖徳太子をモチーフにしている。
-
霞 近太郎
(奈良県 奈良市)
近畿大学農学部(奈良キャンパス)の里山修復プロジェクトのイメージキャラクター。カスミサンショウウオをモチーフにしている。
-
あつべえ
(埼玉県 熊谷市)
暑い熊谷のイメージを上手に取り入れ地域資源として市民みんなで暑さを楽しみながらまちづくりに活かそうとする「あついぞ!熊谷」事業のシンボル・キャラク...
-
こまQ
(石川県 小松市)
小松空港のマスコットキャラクター。
3レター(飛行場3文字略語)にちなんだネーミングとのこと。