注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1~20件を表示 / 全3509件
-
のんたくん
(北海道 北見市)
旧・端野町のマスコットキャラクター。相方として「のんこちゃん」も存在する。
-
イワくん
(北海道 岩見沢市)
大正池で生まれた森の妖精。
-
はち&める
(秋田県 大館市)
大館市のメタボ予防と改善を主な目的とした健康づくり応援プロジェクト『始めるプロジェクト』のイメージキャラクター。
-
おえいちゃん
(新潟県 新潟市中央区)
天地人のふるさと・新潟市のキャラクター。
-
テッテ
(秋田県 秋田市)
市制120周年を記念し作られたキャラクター。
-
さんまる
(青森県 青森市)
青森県にある日本最大級の縄文集落跡、特別史跡三内丸山(さんないまるやま)遺跡のマスコットキャラクター。公式サイトでは主に子供向けページに登場する。
-
パムパムくん
(青森県 青森市)
観光物産館アスパムの開館10周年を記念し、誕生したキャラクター。
-
柳タコ君&寿留女イカさん
(北海道 白糠郡白糠町)
2007年、全国から一般公募により決定した恋問館のオリジナルキャラクター。特産品「柳だこ」と九州の「スルメイカ」が恋問海岸で恋に落ちる物語をイメージし...
-
コンブラザーズ
(北海道 釧路郡釧路町)
昆布森産「さおまえ昆布」PRキャラクター。仲良し三つ子キャラで、左から長男、三男、次男。 こんボイン は母。 ツッパリ昆布 は父。
-
きしゅう君
(和歌山県 和歌山市)
和歌山の郷土犬「紀州犬」をモチーフに、紀州犬と和歌山の代名詞「紀州」をとって「きしゅう君」と名付けられた。
-
あじさいちゃん
(長崎県 長崎市)
市の制度・手続き・イベント・施設などさまざまなお問合せにワンストップで答えてくれる長崎市コールセンターの「あじさいコール」のイメージキャラクター。
-
舞ヅルくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に「唐ワンくん」とセットで誕生した鶴のキャラクター。唐津城の別名である「舞鶴城」にちなんでいる。
-
ひげろく仙人
(大分県 杵築市)
杵築市の「どぶろく祭り」をPRするために誕生したキャラクター。
-
カボたん
(大分県 大分市)
大分県の特産品、カボスをモチーフにしたキャラクター。大分県の初代イメージキャラクターに就任した。現在はめじろんが二代目を引き継いでいる。
-
ソーリンくん
(大分県 大分市)
大分市生涯学習キャラクター。モチーフは戦国時代に大分を治めていた大友宗麟から。
-
いっぴょう君
(香川県 高松市)
平成9年生まれ、香川県選管のイメージキャラクター。夢は香川県の投票率を100%にすること。好物はさぬきうどん。
-
タメット
(香川県 高松市)
高松市では節水に関する事業や啓発活動を総称して「我が家の水がめづくり」とし,未来に使える水を,市民および事業所が「つくる」取組を推進している。この...
-
ふんどうくん
(愛媛県 松山市)
松山市立埋蔵文化財センターの付属施設である松山市考古館のキャラクター。名前のとおり、「分銅」をモデルにしている。
-
ヨッピーくん&ピッピーちゃん
(徳島県 吉野川市)
水の妖精をイメージした吉野川遊園地のマスコットキャラクター。水色がヨッピーくん、ピンクのほうがピッピーちゃんです。吉野川遊園地の閉園により現在は吉...
-
みなほちゃん
(宮崎県 えびの市)
この地域の農耕神である「田の神さあ」をモチーフにして作られたキャラクター。