注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1321~1340件を表示 / 全3509件
-
いかずきんズ
(青森県 八戸市)
八戸の鳥であるうみねことイカを合わせてできたキャラクター。市制施行80周年記念式典においてデビュー。
-
いろはカッピー
(埼玉県 志木市)
河童をモチーフにした志木市いろは商店会のマスコットキャラ。
-
ピータン
(北海道 河西郡中札内村)
中札内特産のたまご(顔)・豆(目)・いも(靴)を組み合わせたひよこ。
基本型の他に、「登山」「農作業」「柔道」「まつり」など、村の特色を表す4枚...
-
ふくまるくん
(山口県 山口市)
山口の特産品であるフグをモチーフにしたキャラクター。
-
いまりんモーモちゃん
(佐賀県 伊万里市)
特産品である伊万里牛をモチーフにしたキャラクター。設定は出荷適齢期の2歳の雌牛で、アイドルになり伊万里牛ブランドを幅広くPRするのが夢らしい。
-
ころう君
(熊本県 山鹿市)
鞠智城の知名度向上、国営公園化実現を目指して誕生した、鞠智城イメージキャラクター。歴史公園鞠智城・温故創生館を巡回警備することが責務。
-
ひかりん
(熊本県 八代郡氷川町)
氷川町PRのために平成22年に誕生したキャラクター。「ひ」の字がモチーフになっている。
-
カブちゃん
(愛媛県 西条市)
「カブちゃん」は「生きている化石」といわれるカブトガニのイメージキャラクターとして誕生し、四国カブトガニを守る会の所属で、西条市立東予郷土館で暮ら...
-
こゆりちゃん
(福島県 耶麻郡西会津町)
霊峰・飯豊山からの使者で、西会津町に住み着いたオトメユリの女の子の妖精。
-
すぅちゃん
(静岡県 裾野市)
市民10,000人あたりのギョーザ取扱店数が日本一の町「裾野」のPRキャラクター。
-
利長くん
(富山県 高岡市)
2009年に高岡開町400年を記念し制作されたキャラクターで、加賀藩二代目藩主前田利長公をモチーフとしたもの。家持くんは兄。
-
まんじ君
(長野県 諏訪郡下諏訪町)
下諏訪食彩館のイメージキャラクター。
下諏訪食彩館とは?(公式サイト引用)
>
古き良き宿場町 下諏訪の大社通り沿いに位置する「門前ひろば 食祭館...
-
くりぴー
(長野県 木曽郡王滝村)
王滝村のイメージキャラクター。
どんぐりをモチーフとしている。らしい。
-
開運かなえちゃん
(岩手県 盛岡市)
盛岡で有名な開運橋をモチーフにした女の子で、盛岡駅前商店街のシンボルキャラクター。
-
ミョーコーさん
(新潟県 妙高市)
妙高市観光PRキャラクター。妙高山をモチーフとしている。
-
ダッペエ
(千葉県 館山市)
館山市のローカルキャラクター。
房総の方言「〜だっぺ!」が名前の由来。
犬らしく、「ペェペェ」と吼える。
-
なまりん
(埼玉県 吉川市)
2010年に誕生した吉川市のイメージキャラクター。吉川市の特産品であるなまずをモチーフにしている。
-
まめバス
(千葉県 野田市)
千葉県の野田市が民間会社に委託して運営している、コミュニティバス。
およびそのイメージキャラクター。
市民にこ"まめ"に乗ってもらいたい...
-
ヤナスター
(香川県 高松市)
香川県から発信!
Webラジオ「かわやなぎさわこのお星サマになりました。」の公式マスコットキャラクター!!
リスナー様からは、どうやらご当地キャラ...
-
すいたん
(大阪府 吹田市)
市制施行70周年を記念して誕生。吹田くわいをモチーフに、市の花である「さつき」を持っている。