注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1821~1840件を表示 / 全3509件
-
あらぞうくん
(熊本県 荒尾市)
荒尾市水道局のキャラクター。鼻を蛇口に見立てた、ゾウをモチーフにしている。頭にはハンドルがついている。
-
チヨマツ
(熊本県 山鹿市)
山鹿市にある国指定重要文化財の芝居小屋「八千代座」の100周年を記念し誕生したキャラクター。八千代座舞台背景 の松羽目(まつばめ)をモチーフにしている。
-
タマにゃん
(熊本県 玉名市)
「音楽の都たまな」を目指す玉名市の音楽イベントマスコットキャラクター。音楽を聴くと踊り出す、絶対音感の持ち主。平成19年生まれ、ちなみにオス。
-
四郎くん
(熊本県 上天草市)
350年以上も昔、地上の楽園(パライゾ)を夢見て闘った『四郎くん』。生まれ育った、現代の上天草市にタイムスリップ☆上天草市から特命係長の任命をうけて、日...
-
キャプテンくまぞう
(熊本県 人吉市)
日本で初めて飛行機で空を飛んだ人吉市出身の日野熊蔵陸軍大尉の初飛行100周年を記念した事業のキャラクター。デザインは同じく人吉市出身の漫画家、とりみき...
-
かなばあちゃん
(熊本県 阿蘇郡南阿蘇村)
南阿蘇村の地産地消キャラクター。もとは南阿蘇村観光協会が制作したポスターの人物をイメージキャラ化したもの。もうちょっとで齢90歳、好きな俳優はヨン...
-
サンポくん
(香川県 高松市)
空に輝く太陽と青い海に住む海坊主が合体したキャラクター。
-
まもりーぶちゃん
(香川県 高松市)
高松市交通安全シンボルキャラクター。「まもり」+「オリーブ」がネーミングの元と思われる。愛らしいぱっちりとした目と赤いほっぺがチャームポイント。
-
花田モーイチ君
(香川県 木田郡三木町)
観光農園「森のいちご」のマスコットキャラクター。でもらったイチゴが美味しすぎて、農園にそのまま住み着いてしまった牛という設定。頭からイチゴが生えて...
-
こんぴーくん
(香川県 仲多度郡琴平町)
琴平町にて毎年行われる「四国こんぴら歌舞伎大芝居」のPRキャラクター。大きな顔に歌舞伎のメイクが施されている。
-
しまぼう
(愛媛県 松山市)
2010年に開催された松山島博覧会のマスコットキャラ。名前には「島で遊ぼう」という想いが込められている。
-
マッピー
(千葉県 松戸市)
幸運を呼ぶキャラクターらしいです。
-
げんきくん
(愛媛県 西予市)
西予市合併前、旧・三瓶町のマスコットキャラクター。みかんに鯛の帽子をかぶっている。
-
フッキー
(愛媛県 西宇和郡伊方町)
原子力発電所がバーチャル体験できる四国電力のPR施設「伊方ビジターズハウス」のPRキャラクター。伊方町の町花「つわぶきの花」がモチーフ。
-
まっけいちゃん
(徳島県 阿波市)
徳島県立阿波高校マスコットキャラクター。大正14年に植樹されて以来、阿波高校の歩みを見守っている黒松がモデルになっていると思われる。
-
うだつまる
(徳島県 美馬市)
住宅の屋根に取り付けられる防火壁の「うだつ」をモチーフにし、明るい表情と大きな手足で活発なイメージを表現したというキャラクター。2010年に誕生。
-
んじゃ様
(宮崎県 北諸県郡三股町)
三股町物産館よかもんやのキャラクター。
-
あぶカッちゃん
(宮崎県 日南市)
一本釣りカツオ水揚げ日本一の日南の新・ご当地グルメ「日南一本釣りカツオ炙り重」のPRキャラクター。2010年に誕生。
-
チキなん番長
(宮崎県 延岡市)
延岡発祥のご当地グルメである「チキン南蛮」をモチーフにした延岡市のPRキャラクター。
-
ぴこにゃん
(福井県 福井市)
福井県のパチンコ組合のキャラクター。パチンコ玉をモチーフにしていると思われる。