注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2481~2500件を表示 / 全3509件
-
パートナーズ
(長崎県 長崎市)
パイナップル・トマト・ナスの頭文字をとり、また、新鮮で安心・安全な野菜・果物が食生活や市場のよい「パートナー」となるよう願いが込められている。左か...
-
ながさき龍馬くん
(長崎県 長崎市)
2010年に放映されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」の長崎県推進協議会のシンボルキャラクター。
-
松浦松之介
(長崎県 松浦市)
歴史上の人物がタイムスリップして現代に来ているという設定の、松浦市のキャラクター。平成4年より登場。
-
ゆで☆大ちゃん
(長崎県 西海市)
西海市の特産品「ゆでぼしダイコン」のマスコット。全国にゆでぼし大根をPRする使命を持つ。ちなみに名前の読みも「ゆでぼしだいちゃん」。
-
エコ岳くん
(長崎県 南島原市)
南島原市環境ロゴマークキャラクター。
-
とっきー
(長崎県 西彼杵郡時津町)
長崎県時津町(とぎつちょう)のイメージキャラクター「とっきー」だよ。手に持った「コスモステッキ」を振ると、魔法をかけることができるんだ。応援よろし...
-
ちかまる&はなちゃん
(長崎県 北松浦郡小値賀町)
「小値賀」の「ちか」をとって「ちかまるくん」と名付けられた。「小値賀町」の関係が“近まる”ように頑張る、という想いが込められている。語尾は「ッチカ〜...
-
王国騎士団
(長崎県 佐世保市)
オランダの街並みを再現した佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」のキャラクターたち。王国に見立てて、王様、王子、姫と、塔・風車のマスコットで形成...
-
新幹線トレインジャー
(岩手県 盛岡市)
2003年12月に誕生。JR東日本管轄の新幹線をモチーフにしたキャラクターで、「早く・安全・快適」をアピール。はやて剛、マックス勇山、やまびこ太郎、こまち...
-
夢くん
(大分県 玖珠郡九重町)
九重町のご当地バーガー「九重”夢”バーガー」のマスコットキャラクター。
-
あ!官兵衛
(大分県 中津市)
黒田官兵衛の愛用した「如水の赤合子」と呼ばれるお椀を逆さにしたような赤漆塗りの兜をモチーフにした。「あ!官兵衛」は「あっかんべー」と読む。
-
五岳くん&火の子ちゃん
(熊本県 阿蘇市)
阿蘇山とその火口をイメージしたキャラクター。ふたりは兄妹という設定。デザインは熊本県在住の漫画家、川崎のぼる。
-
オリバスくん
(香川県 小豆郡土庄町)
小豆島オリーブバスのマスコットキャラクター。バスの形をしたオリーブ。着ぐるみは顔の部分のみで、身体はふつうの人間のまま。
-
りっぷくん・りっぷちゃん
(北海道 礼文郡礼文町)
利尻山 (別名 : 利尻富士) に生息している 「シマリス」 です。
名前の由来は、シマリスの 【リ】、利尻富士町の 【リ】 と 【ふ】 から名付けられました...
-
ほっこりん
(愛媛県 四国中央市)
子育てを楽しむ環境を支えていくためのネットワークづくりと、子育て支援の活動を発信する場「四国中央子育てフェスタ2010」のマスコットキャラクター。...
-
娘おたた
(愛媛県 伊予郡松前町)
頭上に魚を入れた桶を乗せ、売り歩く松山地方の女性「おたたさん」をモチーフにして作られたキャラクター。
-
楽鬼クン
(愛媛県 北宇和郡鬼北町)
鬼北町健康増進計画のキャラクター。町名の「鬼」をモチーフに、身体のポーズは「北」の形をしている。
-
くにみももたん
(福島県 伊達郡国見町)
国見町では源義経にまつわる伝説が多いことで、義経の鎧をモチーフに特産品の桃を組み合わせたキャラクター。
-
うとちゃん
(福島県 河沼郡柳津町)
柳津町の「丑寅まつり」のマスコットキャラクター。顔の上半分が牛、下半分が虎というハイブリッドなキャラクター。
-
あさまる
(福島県 石川郡浅川町)
平成10年に誕生。浅川町の花火の尺玉をモチーフにしている。