注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
361~380件を表示 / 全3509件
-
カンピくん
(栃木県 下野市)
平成23年春にオープンの「道の駅しもつけ」のキャラクター。同市の名産品であるかんぴょうの原料であるユウガオの実「瓢(ふくべ)」をモチーフにしている。
-
はなちゃん
(高知県 宿毛市)
宿毛市で毎年開催される「宿毛花へんろマラソン」のマスコットキャラクター。大会だけでなく、宿毛市のPRなどにも登場する模様。
-
ごめんまちこさん
(高知県 南国市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、ごめんまちこさんは後免町駅のキャラクタ...
-
しもやまちどりちゃん
(高知県 安芸市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、しもやまちどりちゃんは下山駅のキャラク...
-
ふさこがねちゃん
(千葉県 千葉市中央区)
千葉県産のお米の独自品種のひとつ「ふさこがね」のキャラクター。「自然豊かな千葉県で元気に育ち、ちょっぴりお転婆」なイメージで制作されている。
-
ナッチョルくん
(岐阜県 山県市)
岐阜県山県市のマスコットキャラクター。
山県市の名産、干し柿をモチーフとしている。
-
トマッピー
(三重県 桑名郡木曽岬町)
木曽岬町のマスコットキャラクター。
特産品のトマトがモチーフになっており、町の案内看板には必ずトマッピーのイラストが付いている。
-
にゃんにゃん丸
(佐賀県 嬉野市)
忍者の格好をしたネコで、永遠の10歳。誕生日は2月20日(220でにゃんにゃん丸)。園内を巡回しながら、来場者の(特に子供)が被っている帽子を食べる悪戯も...
-
あじさいちゃん
(神奈川県 足柄上郡開成町)
開成町あじさい祭のマスコットキャラクター。
開成町の花「あじさい」をキャラクター化したもの。
仲間に、開成町の木「しいがし」をキャラクター化した...
-
花笠娘
(山形県 山形市)
山形県の銀山こけしをモチーフに,山形の伝統的な夏祭り「花笠」の笠をかぶり県花の紅花をあしらい,県民性として控えめで奥ゆかしい面と芯が強くどっしりと...
-
-
ちいきくん
(千葉県 八千代市)
千葉県、埼玉県の一部で発行されている
「地域新聞」のメインキャラクター
※出番は少ないが「ちいきファミリー」として「ちいちゃん、、ちいぱぱ、ちいま...
-
ウレタンマン
(神奈川県 横浜市港北区)
遙かかなたのアクーア星からやってきた新米ヒーロー「ウレタンマン」の公式アカウント。 じめじめ苦しい夏の暑さや、冷え込み厳しい冬の寒さには、必殺技の「...
-
ゆっつらくん
(佐賀県 嬉野市)
“日本三大美肌の湯”として知られる嬉野温泉の湯気(ゆげ)をモチーフに描かれた、嬉野温泉のPRのキャラクター。
-
みきゃん
(愛媛県 松山市)
2011年に誕生した愛媛のイメージアップキャラクター。特産品のみかんと、犬をモチーフにしている。
-
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世
(長野県 北安曇郡白馬村)
白馬スキー伝来100年に合わせて、白馬村の魅力を全国に発信すべく誕生したキャラ。「ヴィクトワール・シュヴァルブラン」はフランス語で「勝利の白馬」という...
-
ふるるん
(徳島県 海部郡海陽町)
徳島県海陽町を流れる海部川から生まれた「ふるるん」。頭の上を注目してみて。頭の山と川がチャームポイントの妖精です。名前の由来は、海部川風流マラソン...
-
ちゃお
(静岡県 浜松市東区)
餃子消費量日本一である浜松市の
浜松餃子でまちおこしとPRのため
に生まれたキャラクターで、イベント
等に参加して活躍しています!
-
ガーワ
(北海道 旭川市)
ガーワは北海道旭川市の石狩川にすんでいる旭川市の非公式キャラクター。本名はダイセツザン・アサヒバシ・イシカリガーワ。主に旭橋の下にいると本人は公言...
-
えのんくん
(神奈川県 藤沢市)
江ノ電のゆるキャラクター【えのん】だのん♪
ぼくのからだは、江ノ電の「江」なんだの〜ん。
どうぞよろしくお願いしますだのん♪
★------------------...