注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
41~60件を表示 / 全3509件
-
すいちゃん
(大阪府 堺市北区)
堺市上下水道局のキャラクター。頭にSのマーク。
-
ほっちょるん
(山口県 山口市)
センター開所30周年を記念して作られたマスコットキャラクター。田布施町明地遺跡出土の分銅形土製品をモチーフに、名前は山口弁の「掘っちょる」から。
-
ミーナ
(栃木県 下都賀郡壬生町)
壬生の壬「ミ」と野菜の菜「ナ」を名前に取り入れた壬生の女の子。
コンセプトは「みぶの妖精」。
デザインは壬生町出身の漫画家の柊あおい。
-
ベリーちゃん
(栃木県 鹿沼市)
市制50周年を記念し制作された、鹿沼市のキャラクター。特産品のいちごをモチーフにした女の子。
-
わん丸君
(愛知県 犬山市)
犬山市のマスコットキャラクター。犬山市は全国の自治体の中で唯一「犬」の字が入った自治体。
-
イモゾー
(茨城県 那珂郡東海村)
本名は「芋畑 富造(いもばたけ・とみぞう)」。東海村50周年を記念し平成17年度に誕生。元々は地元の祭りである「東海I〜MOのまつり」のキャラクターとして...
-
ひなたちゃん
(茨城県 ひたちなか市)
ひたちなか市の運営する地域SNS「げんき-NET ひたちなかSNS」のマスコットキャラクター。ひたちなか市のシンボルカラー「ひたちなかブルー」と「ひたちなかグ...
-
にゃんたろう
(石川県 かほく市)
「かほく四季まつり」のイメージキャラクターとして誕生。祭りだけでなく、「にゃんたろうカード」として、地元の商工会などでも活躍中。
-
あきうたこちゃん
(高知県 安芸市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、あきうたこちゃんは安芸駅のキャラクター...
-
ホーリー&アンジー
(千葉県 袖ケ浦市)
神様の使者として幸福のメッセージを届けに来る天使と、富や幸運を運んでくる代表的なアニマルとしてのブタのドッキングにより誕生。
-
アースくん&パーラちゃん
(岩手県 胆沢郡金ケ崎町)
金ケ崎町の特産品であり最重点作物でもあるアスパラガスをモチーフにしたキャラクター。テーマソングなどもある。
-
つるビー
(山梨県 都留市)
都留市のキャラクター。同市内に多く生息するムササビをモチーフにしている。おでこについているのは市の花である梅。
-
あゆむ君
(愛知県 名古屋市中村区)
JR東海主催ウォーキングイベント「さわやかウォーキング」のマスコットキャラクター。モチーフは「カメ」
-
タケちゃん&ハナちゃん
(岐阜県 羽島市)
Age-TAKEHANA(竹鼻中心市街地活性化委員会)のマスコットキャラクター。
Age-TAKEHANAは「良いよ!竹鼻」の方言ということらしい。
-
かも丸
(岐阜県 美濃加茂市)
みのかも定住自立圏構想におけるマスコットキャラクター。
かも丸は、日本が激動した幕末(江戸時代の終わり頃)の(以下略
※以下の内容はフィクションで...
-
とっくりとっくん
(岐阜県 土岐市)
「美濃焼」のマスコットキャラクター。
美濃焼産地、岐阜県土岐市下石(おろし)町のあちこちに見かけることが出来る。
-
-
観光戦隊イセシマン
(三重県 伊勢市)
三重県伊勢志摩地方の観光平和を守るため、悪の秘密組織ダラークと戦うローカルヒーロー。
1985年自主制作映画で誕生し、しばし眠りについていましたが、200...
-
イノブータン大王
(和歌山県 西牟婁郡すさみ町)
猪と豚のハーフのイノブタ発祥の地であるすさみ町をひとつの王国と見立てた「イノブータン王国」の大王キャラクター。すさみ町および特産品のイノブタをPRし...
-
カッシー
(奈良県 香芝市)
香芝市のイメージキャラクター。顔がそのまま、市章の形をしている。