注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
741~760件を表示 / 全3509件
-
ぐらんでぃ
(北海道 河東郡鹿追町)
鹿追町非公認ゆるきゃら…3歳雄鹿の“ぐらんでぃ”です!
好きな食べ物は、鹿追牛と鹿追そばとバナナです。
得意なことは、YOSAKOIソーランと朝寝坊の日曜日...
-
-
うずしお君
(徳島県 徳島市)
太陽が警察官の制帽を着用しているもので、太陽は万物に光とエネルギーを与えることから、南国徳島県における公平無私にして強く、明るく、親切な警察を象徴...
-
ヨイチ
(香川県 高松市)
屋島の源平合戦で、扇の的を射たことで有名な“那須与一”をモチーフにした、元気で明るい香川の警察官をイメージし、県民の安全を守る活躍ができるようにと願...
-
ポリンくん&ポーリーちゃん
(高知県 高知市)
豊かな自然と清流に恵まれた高知県をイメージし、「日本かわうそ」をモチーフに親しみやすさと、みんなに愛されるキャラクターにという願いが込められている。
-
ライポくん
(長野県 長野市)
空気の澄んだ美しい山に住む雷鳥から「犯罪のないクリーンな信州」を願い、平成4年に生まれたキャラクター。
-
らぴぃ
(岐阜県 岐阜市)
現役の警部補がデザイン。雷鳥をモチーフにした県警キャラクターは長野の「ライポくん」も同じ。
-
さるくちゃん
(長崎県 長崎市)
「さるく」とは「まちをぶらぶら歩く」という意味の長崎弁。観光サイト「長崎さるく」のマスコットキャラがさるくちゃん。顔に「さ」「る」「く」の3文字が...
-
さいかいタンギーくん
(長崎県 西海市)
西海市のある西彼半島ではタヌキのことを「たんぎ」と呼ぶことから、名前も「さいかいタンギーくん」と名付けられた。
-
おゆっぴー
(長崎県 雲仙市)
小浜温泉のキャラクター。元ネタはいまいち不明。
-
うさごはん
(東京都 中野区)
2008年に公募により誕生した中野区の食育マスコットキャラクター。中野区の様々な食育・健康づくりのイベントに参加している。
-
くねんワン&くねんニャン
(佐賀県 神埼市)
平成22年誕生。くねんワン(左)、くねんニャン(右)は、それぞれ犬と猫。どちらも神埼市にある数寄屋造りの邸宅「九年庵」をイメージした帽子と、もみじの...
-
ビッキー
(佐賀県 杵島郡江北町)
1994年に誕生。名前の通り、カエルがモチーフ。
-
けむリン
(大分県 別府市)
髪の毛が湯けむりで出来ている鬼の女の子。別府温泉をはじめ別府市を幅広くPRしている。
-
うさからくん
(大分県 宇佐市)
からあげ発祥の地とされる宇佐市のマスコットキャラクター。
-
ヘプタゴン
(大分県 豊後大野市)
「第1回・豊後大野市ふるさと振興祭」にて募集された、豊後大野市のイベント用キャラクター。モチーフは不明だが、七色のキノコに見えなくもない。
-
別府三太郎
(大分県 別府市)
別府タワーのマスコットキャラクター。頭の真ん中は寝ぐせらしい。
-
あそらくん
(熊本県 上益城郡益城町)
平成21年に誕生。熊本の象徴である「阿蘇」と、「空」を組み合わせたネーミング。頭には阿蘇山、体は飛行機というキャラクター。
-
幸せの四郎ダコ
(熊本県 天草市)
天草四郎と有明のタコを組み合わせたキャラクター。
-
からいもくん
(熊本県 菊池郡大津町)
大津町の特産品である「からいも」をモチーフにしたキャラクター。からいもくんが一番左、右へからいもちゃんとからいもボーイ。