注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
881~900件を表示 / 全3509件
-
ビバ&ベジ
(山形県 南陽市)
JR赤湯駅内の南陽産の農産物や特産品、お土産物を販売する『駅の駅なんよう』の2匹のウサギのイメージキャラクター。現在は「なんようブランド」のキャラク...
-
もとなりくん
(山形県 尾花沢市)
尾花沢市の特産品である「もとなりスイカ」をモチーフにしたキャラクター。商工会の直営店である「尾花沢夢ファクトリー」でグッズが売られている。
-
チーモくん
(岡山県 新見市)
2009年に誕生した新見市のシンボルキャラクター。同市の特産品の「千屋牛」をモチーフにしている。
-
さくら
(埼玉県 北本市)
埼玉県・北本建設のマスコットキャラクター
北本市の形と、市の木である桜がモチーフ
-
めぐみん
(東京都 新宿区)
ミネラルウォーター「サンゴの恵み」のキャラクター
-
かざぐるまくん
(岡山県 高梁市)
高梁市有漢町をPRするキャラクターで、市から「有漢町観光大使」にも任命されている。同町の「うかん常山公園」にある、石の風車をモチーフとしている。
-
あんずっこ
(長野県 千曲市)
長野県千曲市非公式キャラクター
市町村合併前の旧更埴市時代のキャラクターです
-
てんじんくん
(山形県 鶴岡市)
鶴岡消防マスコットキャラクター。鶴岡の天神祭りの「ばけもの」の姿を消防士風にアレンジしている。
-
はながたベニちゃん
(山形県 山形市)
山形市のお宝活用イメージキャラクター。山形市やその特産品を知ってもらうためのPRキャラクターとして活躍する。
-
上越忠義隊けんけんず
(新潟県 上越市)
上越市のPRマスコットであり、謙信公ゆかりの地・上越市を全国にPRするための応援隊が「上越忠義隊けんけんず」。
こちらの「けんけんず」には、戦国の...
-
春代&日丸&井之助
(愛知県 春日井市)
春日井市が「実生サボテン出荷日本一」であることから誕生したキャラクター。
-
あわじい
(兵庫県 南あわじ市)
太古から雲に乗って世界各地を旅していた。最近は生まれ故郷の淡路島に戻って来た。普段は淡路島上空の雲の上で生活しているが散歩やイベントのときにはおり...
-
ゴズラくん
(鳥取県 米子市)
中海テレビ放送開局10周年記念の時にマスコットキャラクターを公募し、中海に生息しているゴズ(ハゼ)をイメージして選ばれたキャラクターです。
-
ベルディ
(三重県 鈴鹿市)
鈴鹿市のマスコットキャラクター。「鹿」と「鈴」を掛け合わせている。
製作は手塚プロダクション。
-
みっぷる
(三重県 津市)
みえ次世代育成応援ネットワークのマスコットキャラクターで、小学2年生の女の子。
三重県の企業と地域の団体が連携して子育てを支援する。
-
みなみくん
(宮崎県 日南市)
宮崎県南観光ポータルサイト「いっちゃがネット」イメージキャラクターです。
-
やなちゃん
(岐阜県 岐阜市)
ゆるきゃらブームが来る以前に誕生。
イチゴ、ムラサキハナナ、星をモチーフにされている。
町内便りなどに頻繁に載せられていた。
ゆるきゃらブームが来...
-
クエピィ
(和歌山県 西牟婁郡白浜町)
南紀白浜温泉をPRするキャラクター。同地の特産品であるクエがモチーフ。
-
ひねキング
(和歌山県 橋本市)
卵を産まなくなった鶏「ひね」を使った橋本のご当地B級グルメ「ひねメニュー」のキャラクター。
-
湯太郎
(秋田県 秋田市)
秋田県内の温泉に貼ってある入浴マナー啓蒙ポスター「湯太郎の入浴マナー」に登場する犬のキャラクター。おそらく秋田犬と思われる。