注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
921~940件を表示 / 全3509件
-
こいまろ
(京都府 綴喜郡宇治田原町)
宇治田原製茶場の「こいまろ茶」のキャラクター。京の貴族をお茶の緑とあわせている。
-
チョキまる
(京都府 舞鶴市)
「舞鶴かに」をPRするために2008年に誕生。カニをモチーフにして、海軍ゆかりの地でもある同地にちなみ、水兵の格好をしている。
-
カモンちゃん
(滋賀県 彦根市)
大老・井伊直弼公をモチーフにしたマスコットキャラクター。
滋賀県彦根市で開催された「井伊直弼と開国150年祭」を盛り上げるため、5歳のころの直弼公をイ...
-
マナビィ
(東京都 千代田区)
故石ノ森章太郎氏のデザインで、全国生涯学習フェスティバルのマスコットとして活用されています。
生涯学習の「学び」とミツバチの「Bee」とをあわせて...
-
かわべえ
(埼玉県 比企郡川島町)
川島町マスコットキャラクター。同町の特産品であるイチジクをモチーフにしたおじいさんキャラ。手に持っているのは、ご当地グルメの「すったて」を作るため...
-
ことちゃん
(香川県 高松市)
高松琴平電気鉄道の新米駅員。好きなものは讃岐うどん。うどんの食べすぎでぽっこり出たおなかが悩みの種。左がことちゃん、右はことちゃんの婚約者のことみ...
-
ゆっくりちゃん
(京都府 福知山市)
夜久野高原の道の駅「農匠の郷」のPRキャラクター。同地の名産品である丹波栗をモチーフに、頭には温泉マーク、足は切り株をイメージしている。2010年8月に着...
-
スカイのっぴー
(石川県 鳳珠郡穴水町)
能登空港のマスコットキャラクター。
実は演歌が趣味である。
-
ひびき&いく
(京都府 京都市山科区)
京都橘大学のキャンパスキャラクター。キャンパス裏手の音羽山に住む木の精霊(木霊)。
-
ロンくん&ロンちゃん
(京都府 京都市伏見区)
創立370 周年の記念事業の一環として誕生した新マスコットキャラクター。大学名の「龍」をモチーフにしている。ふたりあわせて「ロンロン」。
-
たまにゃん
(東京都 世田谷区)
豪徳寺が発祥であるとされる「招き猫」をモチーフとして誕生したキャラクター。しっぽが稲妻になっている。
毎年5月には「たまにゃん祭り」が行われている。
-
香川大学キャラクター
(香川県 高松市)
香川大学のシンボルキャラクター。イニシャルの「K」をモチーフにしている。しかし実はイヌらしい。名前は特に決めていない模様。
-
なっきょん
(奈良県 奈良市)
創立120周年を記念し誕生した奈良教育大学のイメージキャラクター。奈良の鹿をモチーフに、教育大の「育てる」という想いを新芽の角に込めたとのこと。
-
にゃくっち
(群馬県 甘楽郡下仁田町)
下仁田こんにゃくキャラクター。「こんにゃくの町下仁田」をPRするために平成13年に誕生。同地で開催される「こんにゃく夏祭り」を中心に活躍中。
-
しぼりーちゃん
(愛知県 名古屋市緑区)
名古屋市緑区の有松地域の伝統工芸、有松絞りをモチーフにしたキャラクター。
毎年6月には有松絞りまつりも行われている
-
かみねっちょ
(茨城県 日立市)
「かば(胴体)」「みみずく(羽)」「ねずみ(尻尾)」から成り、
それぞれ頭文字をとると「か・み・ね」になる。
-
とまてんぐ
(愛知県 北設楽郡設楽町)
津具中学校のスクールキャラクター。津具をイメージし、トマトと天狗なすを組み合わせている。
-
くりっかー・くりっぴー
(埼玉県 日高市)
ふたりの誕生
日高市では、平成21年4月に、市民に親しまれる行政を目指し、広く日高市をPRするために、マスコットキャラクターを作成しました。
キャラク...
-
アサラ
(愛知県 名古屋市中区)
制作意図:形にとらわれない自由な発想によるキャラクター。
見る人の自由な発想によって、宇宙に存在するであろう未知の生物であったり、原子やエネルギ...
-
エヘヘちゃん
(山梨県 富士吉田市)
富士山をとってもかわいく表現したキャラクターです〜。