注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
21~35件を表示 / 全35件
-
溶ちゃま
(石川県 金沢市)
石川の伝統工芸とロリィタファッションを融合させるプロジェクト「加賀ロリ」のイメージキャラクター。12代加賀藩主・前田斉泰の正室「溶姫(ようひめ)」が...
-
うだつ姫
(徳島県 三好市)
「池田うだつの町並み」のキャラクターでガイドさんと一緒に町並みを案内してくれるよ。
-
小松姫
(長野県 上田市)
好物 岩魚の塩焼き 松茸
戦国武将、本多忠勝の娘で、真田信繁(幸村)の兄、
信濃の獅子と呼ばれた真田信之の正室
ただ、生き残るための「戦場での習い」も...
-
諏訪姫
(長野県 諏訪市)
500年前、戦国時代に武田信玄の側室として記録に残っている諏訪御料人こと「すわひめ」。
この当時はまだ子供。 時空のゆがみを見つけ、こっそり現代の時代...
-
ねっぴー
(兵庫県 加西市)
地元に伝わる悲恋の物語「根日女伝説」のヒロインを題材にした「ねっぴー」
天女やウサギの耳をイメージして描き、目の色や服装はピンクにするなど、かわい...
-
臼杵 薫
(大分県 臼杵市)
おおいた萌えおこしプロジェクトで登場した大分県の18市町村がモデルの「大分18Lover's」のうち臼杵市のキャラクター。
★★★臼杵 薫(うすき かおる)...
-
やちにゃん
(滋賀県 彦根市)
幕末の頃の大老・井伊直弼の娘・弥千代姫を猫風アレンジしたキャラクター。
-
ひいなちゃん
(奈良県 高市郡高取町)
高取町旧城下町で行われる住民イベント「町家の雛めぐり」のマスコットキャラクター。2011年に誕生。雛人形のお姫さまがモチーフ。
-
かぐやちゃん
(奈良県 北葛城郡広陵町)
広陵町のイメージキャラクター。同地にゆかりのある竹取物語から、かぐや姫がモチーフ。
-
つくしちゃん
(福岡県 筑紫野市)
市制20周年を記念し制作された筑紫野市のマスコットキャラクター。同市の二日市温泉ゆかりの伝説上の人物「瑠璃子姫」をモチーフにしている。家族のキャラク...
-
キラリ姫
(福岡県 宗像市)
宗像に伝わる「三姫神話」をモチーフにしたキャラクター。宗像市や特産品のPRをしている。
-
津山太助となかまたち
(岡山県 津山市)
津山市の地球温暖化対策普及啓発事業にて、平成16年度に誕生した環境キャラクター。津山太助をはじめ、「えこ姫」「えこ呂爺」「かっぱのごんちゃん」「エコ...
-
ひめっ子
(岡山県 真庭郡新庄村)
新庄村イメージキャラクター。同村の特産品である「ひめのもち」から。元々は「ひめのもち」のPRキャラクターであったが、現在は新庄村全体のPRを担う。
-
いしおか恋瀬姫
(茨城県 石岡市)
石岡商工会議所が制作したキャラクター。手にする扇で恋の願いを叶えてくれるらしい。デザインはイラストレーターの和馬村政。
-
王国騎士団
(長崎県 佐世保市)
オランダの街並みを再現した佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」のキャラクターたち。王国に見立てて、王様、王子、姫と、塔・風車のマスコットで形成...