注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
61~80件を表示 / 全94件
-
萌えにゃんこ 茜(あかね)
(埼玉県 所沢市)
未来のトコロンザワ(所沢)からやってきたネコ型ニャンドロイド。型式番号はT−222。所沢に伝わる伝説「福猫塚」をモチーフに、招福開運道具を駆使して所...
-
ワケルくんファミリー
(宮城県 仙台市青葉区)
仙台市環境局ごみ減量推進課企画啓発係(Tel.022-214-8230)のキャラクターです。
レトロな木版画タッチが素敵です。
広瀬通駅地下街にてキャンペーン広告...
-
萌えにゃんこ 葵(あおい)
(埼玉県 所沢市)
埼玉・所沢に残る福猫塚伝説をモチーフに誕生。地域活性化に失敗した22世紀のトコロンザワからやってきたネコ型ニャンドロイド。所沢を活性化させるため、...
-
OHくん
(岡山県 岡山市北区)
OHKのマスコットキャラクターOHくん。
岡山・香川の某所に、おじいちゃんと住んでいる。
OH!らかで、OH!ざっぱ、好奇心OH!盛。
基本的にはムジャキな子ど...
-
なぎそねこ
(長野県 木曽郡南木曽町)
「ねこ」は、信州・南木曽町に昔から伝わる防寒着です。
南木曽町の伝統的工芸品・ろくろ細工、桧笠などの製作の際、邪魔にならないように袖なしにし、冷え...
-
はまにゃご
(静岡県 浜松市中区)
静岡県浜松市の中心市街地に誕生した電子案内板「まちなかグルメテテル」の宣伝隊長!
浜松市街地活性化のために、浜名湖からうなぎとバイバイしてやってき...
-
シロにゃん
(静岡県 田方郡函南町)
静岡県田方郡函南町で毎年行われている「かんなみ猫おどり」のイメージキャラクターである「シロにゃん」を擬人化したキャラクター。
猫のしぐさを真似て...
-
ゴーニャン
(三重県 津市)
三重大学の学生が浅井三姉妹の一人である江をモチーフにして生み出したネコ耳キャラクター。
-
とれねこ
(富山県 富山市)
ポートラムのマスコットキャラクター。電車の好きな猫たちが富山湾の「ライトレール」に住み着いたらしい。「ここ」くんを筆頭に、色違いで7匹で構成。
-
フカニャン
(埼玉県 深谷市)
埼玉工業大学のマスコットキャラクター。右手に持っているルーペは「洞察力」,左手に持っている手帳は「豊かな知識」を象徴している。
-
たまにゃん
(東京都 世田谷区)
豪徳寺が発祥であるとされる「招き猫」をモチーフとして誕生したキャラクター。しっぽが稲妻になっている。
毎年5月には「たまにゃん祭り」が行われている。
-
プラミィー
(東京都 世田谷区)
梅丘商店街のマスコットキャラクター。猫がモチーフ。地元の子供によって名付けられた。
-
やちにゃん
(滋賀県 彦根市)
幕末の頃の大老・井伊直弼の娘・弥千代姫を猫風アレンジしたキャラクター。
-
ナジャヴ
(東京都 豊島区)
池袋サンシャインシティにあるテーマパーク、ナムコ・ナンジャタウンのメインキャラクターの猫。ナンジャタウンには他にもいろいろなキャラクターがいる。
-
がもにゃん
(滋賀県 蒲生郡日野町)
地元ゆかりの武将、蒲生氏郷をモチーフにした猫のキャラクター。
着ぐるみの蒲生氏郷譲りの「鯰尾型の兜」は着脱可能。(たまに近江鉄道の制帽をかぶること...
-
いしだみつにゃん
(滋賀県 彦根市)
ひこにゃんの「敵役」として作られたキャラクター。
井伊家所縁の「招き猫」に井伊直政の兜をかぶらせたひこにゃんに対し、いしだみつにゃんは石田三成をモ...
-
しまさこにゃん
(滋賀県 彦根市)
ひこにゃんの「敵役」として作られたキャラクター。
井伊家所縁の「招き猫」に井伊直政の兜をかぶらせたひこにゃんに対し、しまさこにゃんは島左近(島清興...
-
てくにゃん
(岡山県 津山市)
津山高専のイメージキャラクター。同校に親しみを持ってもらうことが目的でPR活動に利用される。猫をモチーフに、電気プラグなどをアレンジしている。
-
にゃん小町
(山形県 米沢市)
小野川温泉のマスコットキャラクター。同温泉を開湯した「小野小町」と千客万来の「招き猫」がモチーフにしている。デザインは かねたん と同じおかのあき...
-
ゆーたん
(秋田県 湯沢市)
湯沢市のまちづくりの推進などを行うNPO法人「まちおこし結っこ」が主催する「湯沢まるごと醸し体験ツアー」のイメージキャラクター。