注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
661~680件を表示 / 全3509件
-
こにゃん
(滋賀県 湖南市)
湖南市の観光と動物愛護啓発のPRのため、日夜、きままにハリキッテ活躍しておりにゃす。チャームポイントは大きいお顔にゃ(三・ ω ・三)「こにゃん」です。
-
クゥとかいな
(滋賀県 草津市)
草津市消費者被害撲滅キャラバン隊長「クゥとかいな」
全国市町初!消費者教育・啓発用ゆるキャラ!
歌って踊れるゆるキャラだよ♪
-
おうみん
(滋賀県 守山市)
特産メロンがモチーフの「おうみん」は、滋賀県のJAおうみ冨士のマスコット。頭のつるはJA、尾っぽは黄金色に輝く近江米の稲穂。湖国の農産物PRとみんなに笑...
-
照子殿
(兵庫県 三木市)
三木城主別所長治の愛妻、照子。4人の子供たちのママです。
照子(22歳)不思議な力で式神(狛犬)を召喚し、子供たちを守っている。おやじギャグが好き。
-
別所長治
(兵庫県 三木市)
播磨最大の勢力を誇った三木城主、別所長治。4人の子供たちのパパです。
別所長治(23歳)知将。趣味は舞。潔癖性だけど本人は認めていない。
-
キャッフィー
(滋賀県 大津市)
キャッフィーは、「第21回全国スポーツレクリエーション祭『スポレク滋賀2008』」のマスコットキャラクターとして2007年に誕生しました。琵琶湖の固有種ビワ...
-
うぉーたん
(滋賀県 大津市)
うぉーたんは、湖国21世紀記念事業のイメージキャラクターとして1999年に誕生しました。
みんなから愛される琵琶湖の水の妖精として、滋賀をアピールする...
-
まゆピー
(京都府 綾部市)
繭(まゆ)+平和(ピース)でまゆピー。養蚕で栄え、国内で初めて世界連邦都市宣言を行った平和のまち“綾部”で活躍しています。頭のアンテナで綾部の魅力を...
-
マミュー
(京都府 京都市中京区)
京都国際マンガミュージアムのオリジナルマスコットの“マミュー”だマン!頭部後方から伸びるマンガ作画用ペンと、背中に背負った風呂敷(この中にはマンガが...
-
ぽくちん(仮)
(京都府 京都市東山区)
寺院のゆるキャラ ぱそこん寺の住職として日々精進中日課は、お勤め・掃除・お墓参り 趣味は、お寺参り・朱印集め等 多くの方がより良くお参り頂けるよう...
-
てらぼん
(京都府 京都市中京区)
豊臣秀吉が当地を、寺町と名付けた頃から住み着いている、
推定年齢430歳のやんちゃ坊主。
見かけた人には幸運が訪れ、 寺町京極商店街に富をもたらす精...
-
茶茶ちゃん
(京都府 相楽郡和束町)
のどかなお茶のまちのお茶娘「茶茶ちゃん」。ぽてぽてと半歩ずつのんびり歩きます。毎月第3水曜日の朝、小学校でのあいさつ運動に自主参加中。
-
だんじり君
(大阪府 岸和田市)
「だんじり君」。大阪南部地域を中心に毎年開催される「だんじり祭」をモチーフにしたキャラクター。キャラクターの使用、各種グッツなどの企画、共同企画な...
-
ちきゅまる
(京都府 京都市伏見区)
ちきゅまるは、ゆるキャラ史上最高齢!?の46億歳! 最近の悩みは、なかなかお熱が下がらないこと(地球温暖化)・・・だけどみんながエコな暮らしをすると元...
-
たけのこタッキー
(京都府 木津川市)
京都府の南部に位置する木津川市山城町。特産品である、たけのこ(高級白子たけのこ)、お茶(宇治茶)をはじめ、地域のいいもの、いいトコをPRするよ
-
三条と~り
(京都府 京都市中京区)
平安時代に父三条都鳥大納言の子供として生まれたが、ある日、鴨川に転落しタイムスリップして現代の鴨川に漂着し、三条通りをさすらって賑やかな三条名店街...
-
さくらちゃん
(京都府 南丹市)
京都府南丹市の観光大使「さくらちゃん」です。かわいい一面もあるけどしっかり者で花の栽培が得意な女の子です。
-
くりカバ
(京都府 京都市上京区)
ボクは、みなさんにひったくり防止カバーを知ってもらうために生まれました。
そういう訳でボクの体は
(ひったくり) (防止) (カバー)
栗の ...
-
かみぎゅうくん
(京都府 京都市上京区)
平成21年3月に130周年を迎えた上京区では,これを記念して,マスコットキャラクターを作成しました。それが「かみぎゅうくん」です。
愛くるしい表情から...
-
おりんちゃん
(京都府 京都市下京区)
京都西本願寺の門前町のマスコットキャラクター。毎月16日に門前町で開催している手作り市「いちろく市」に出演しています。「おりん」をモチーフにしていて...