仁淀川碧へのつぶやき
-
kochishigyo1 RT @kochishigyo1: #手箱山・浦島伝説 #仁淀ブルー #高知県 仁淀川碧 【動画再紹介】高知県に伝わる手箱山・浦島伝説その1「大滝の滝・乙姫伝説」 https://youtu.be/xcVPHMJefLM (続)
- 01/24 22:17
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #大椙神社 #仁淀川 #高知県 仁淀川碧 【鯉について】椙本神社の鯉。鯉が川を遡り滝を登ると龍になる。これが「登竜門」というそうで「鯉のぼり」は元々そういった古事から発し… https://twitter.com/i/web/status/823555941492604928
- 01/24 00:40
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #大椙神社 #仁淀川 #高知県 仁淀川碧 【鯉について】椙本神社の鯉。鯉は川を遡り滝を登ると龍になるのを「登竜門」といい「鯉のぼり」は元々そういった古事から発した武家の行事… https://twitter.com/i/web/status/823555402658824192
- 01/24 00:38
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 仁淀川碧 浦島が滝を登れて乙姫が滝を登れない理由・仮説その2:単純に鯉と竜の描写は絵を描いた時期に龍神信仰を描いたもので、本来は「浦島=仙人」「乙姫=蛇神」の構図で「仙人は登れるが蛇神は登れない」という設定。
- 01/23 22:39
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 仁淀川碧 浦島が滝を登れて乙姫が滝を登れない理由・仮説その1:縄文時代からの日本元来の石・蛇信仰の蛇は滝を登れないが、新しく入ってきた竜は滝を登る事ができる(厳密には竜になれる力を持つ鯉)「水神信仰世代交代説」
- 01/23 22:37
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 仁淀川碧 鯉と龍の古事を考えれば・・・浦島ルートは結局、大滝の滝ってことになりますね(苦笑)でも蛇神・水神である乙姫が滝を遡れないっておかしくないか?って言う疑問が出てきました(苦笑)
- 01/23 21:54
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #朝倉神社 #高知県 仁淀川碧 当時の女性天皇だった斉明天皇が斉明7年に朝倉神社に行幸してきているのですが、同年1月に後の天武天皇である皇子の妃・大田皇女が皇女を産んでいます。おそらく出産・子育てに関する祈願で来たのでは?
- 01/23 21:42
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 仁淀川碧 この絵の魚の正体が分かりました。「鯉(こい)」。中国で「鯉が川を遡り滝を登ると龍になる」という言い伝えがあり、これを「登竜門」といい「鯉のぼり」の風習はここから来… https://twitter.com/i/web/status/823506825366552576
- 01/23 21:25
- Twitterから
-
rseprrbt5h1 RT @kochishigyo1: #仁淀川碧 #高知県 仁淀川碧 片方の雪見大福だけなんて選べない!そんな贅沢でワガママなアナタ(笑)に贈る「りたこえり*さん@ritacotte荒魂Ver」+「皐月まゆりさん…
- 01/23 20:45
- Twitterから
-
kochishigyo1 RT @kochishigyo1: #仁淀川碧 #高知県 仁淀川碧 片方の雪見大福だけなんて選べない!そんな贅沢でワガママなアナタ(笑)に贈る「りたこえり*さん@ritacotte荒魂Ver」+「皐月まゆりさん…
- 01/23 20:43
- Twitterから
-
simanto1575 RT @kochishigyo1: #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 朝倉古墳。 http://pic.twitter.com/3OU58ogNvs
- 01/23 18:15
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 大滝の滝の末姫=天津羽羽神。手箱山・浦島=一言主(事代主)の決定的証拠は朝倉神社本殿にあり。滝は別の滝の可能性も?と思ったのですが… https://twitter.com/i/web/status/823452369488777216
- 01/23 17:48
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 カラフルな本殿。配色は違うもののカラフルな所は鳴無神社に通じますね。本殿東側の壁画。「事代主(釣り竿を持った男)と志那津彦(風の神… https://twitter.com/i/web/status/823447948943966208
- 01/23 17:31
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 本殿と由緒書き。ヤマトタケルノミコトの妻は「弟橘姫」で大滝の滝の末姫と関係があるのでは?と思っていましたが、「高加茂大明神橘」の文… https://twitter.com/i/web/status/823447130350067712
- 01/23 17:27
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 本殿前の狛犬。狛犬というと右はオス狛犬、左は子連れメス狛犬のケースが多いのですが、そこは「羽羽神(母神)」だけあって左右両方とも… https://twitter.com/i/web/status/823446147939254272
- 01/23 17:23
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 天津羽羽神。又の名を玉櫛姫。その名に合わせているのか境内には大きな玉が飾られている。 http://pic.twitter.com/h5PfmV1zbd
- 01/23 17:21
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 天津津羽神。又の名を玉櫛姫。その名に合わせているのか境内には大きな玉が飾られている。 http://pic.twitter.com/4JYu3U66Y4
- 01/23 17:19
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 長い参道を歩くと本殿が見えてきました。 http://pic.twitter.com/OL4bhG6Bdh
- 01/23 17:16
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 天津羽羽神を祀る「朝倉神社」に到着。 http://pic.twitter.com/t4T416f3Jk
- 01/23 17:15
- Twitterから
-
kochishigyo1 #手箱山・浦島伝説 #高知県 #仁淀川 #朝倉神社 仁淀川碧 正面の木々が生い茂っているところが朝倉古墳のある場所。道路左側は朝倉神社神体山。(登山口もあり) http://pic.twitter.com/buPXvGRtB8
- 01/23 17:14
- Twitterから