ご当地キャラ関連のニュース


朝日新聞

みやま市と筑後市の境を流れる矢部川沿岸にある中ノ島公園のクスノキ林。これを巨大な生物に見立てたゆるキャラが11月1日にお披露目される。全長1・2キロで、名前は「矢部川くすべぇ」。動かないゆるキャラが観光客らを呼び込むシンボルになればと、地元は期待している。


朝日新聞

温泉の知識と正しい入浴技術を持つ「温泉ソムリエ」の認定セミナーが9日、妙高市の新赤倉温泉で開かれた。地元の旅館やホテルの従業員16人のほか、赤倉温泉と池の平温泉のマスコットキャラクターにも認定証が贈られた。 温泉ソムリエは、温泉とソムリエの造語。赤倉温泉 ...

ゆるキャラを「温泉ソムリエ」に認定(新潟県). 温泉の知識を備え持つ「温泉ソムリエ」を認定するセミナーが9日、妙高市で開かれた。セミナーには、温泉のPRに一役買おうと、地元のゆるキャラも参加した。 妙高市で開かれた「温泉ソムリエ認定セミナー」。参加したのは、赤倉温泉 ...


毎日新聞

衰退する福岡市の銭湯を活性化しようと市浴場組合が9日、ゆるキャラ「温(おん)まるくん」をお披露目した。おなかに温泉マーク、頭に洗面器をかぶっている。 銭湯は現在市内13カ所で60年前の10分の1以下に減っている。組合から相談を受けた福岡大商学部のゼミ生が中心 ...


マグネットプレス

今回は、ちょっと元気のない茨城県に元気になってもらいたい、茨城県の魅力を少しでも知ってもらいたい、という筆者の思いから、現在精力的に活動を行なっているねば~る君に突撃してきました! 都内某所でイベントに参加していたねば~る君。快く取材を受けてくれました!

べっぴょんの投稿を見ると、現在、あの熊本県のゆるキャラにして今や国民的アイドルとなっているくまモンが有名になるキッカケとなった「ゆるキャラグランプリ」に参加しているとのこと。 10月20日の投票期間までにグランプリで1位を取るために、日々Facebook上で応援を ...


朝日新聞

ゆるキャラの人気日本一を決める「ゆるキャラグランプリ2014」のインターネット投票が20日に終わるのを前に、島根県観光キャラクターのしまねっこが8日、勝負の神様をまつる長浜神社(出雲市西園町)をお参りし、宮司の秦和憲さん(55)から祈禱(きとう)を受けた。 グランプリ ...

また、地元アーティストと一緒に公式ソング「おたる運がっぱのうた~きみはともだち~」のCD発売や振り付け動画の公開、公式ソングの発表を兼ねた、同市では初開催となるご当地キャラクター大集合イベントを運河プラザで開催するなど、新しい動きを見せている。

全国各地の自治体や企業などのマスコットキャラクター日本一をインターネット投票で決める「ゆるキャラグランプリ2014」について、エントリーした県内のゆるキャラが8日、JR水戸駅北口に集合し通学客らに投票を呼び掛けた。 本県からは26団体がエントリー、そのうち14団体が ...

都留市観光協会のゆるキャラ「つるビー」が8日、富士急行線の電車に乗り込み、同協会が26日に市内で開く「つる産業まつり2014」をPRした。 つるビーは、市内に多く生息するムササビにちなんで作られたキャラクター。産業まつりは、同市上谷の市立谷村第一小学校の校庭で ...

Powered by Google News