ご当地キャラ関連のニュース

都市対抗、ゆるキャラが盛り上げ

デイリースポーツ - 2013/07/19 09:50

東京ドームで開催中の第84回都市対抗野球大会はことし「都市対抗ゆるキャラまつり」と題され、自治体のゆるキャラや企業のキャラクターが集まって、盛り上がりに一役買っている。2回戦が行われた19日もTDK(にかほ市)を応援するキャラクターが見られた。大人から子ども ...

唐津市は、伝説や民話に由来する新ゆるキャラとともに、唐津の魅力を発信していく「唐津観光おもてなし隊」を発足した。新しく誕生するのは、古代のラブストーリー佐用姫伝説に由来する「まつら佐用姫」と、唐津の民話・勘右衛(かんね)話を基にした「唐津かんねどん」のゆる ...

民主党のゆるキャラ「民主くん」だ。意外に脚が長い。少し体形が似ている野田佳彦前首相とともに商店街を練り歩いた。 容赦ない強い日差しが照りつけるなか、真っ赤な体は人混みの中でも映え、存在感は抜群だ。しかし、女子高生からは「あれ誰?」「(千葉県のマスコットの) ...

主人公のクマ・テッドと、兵庫県尼崎市の非公認キャラ「ちっちゃいおっさん」の“中年ゆるキャラコンビ”から足やお尻を触られるセクハラ攻撃を受け、「こんなイベント初めて」と困惑した。だが、「中年男性は大アリです!加齢臭が大好き」と告白し、テッドの体臭もチェック。「香ばしくて ...

「ゆるキャラ」が教える著作権管理のツボ

日本経済新聞 - 2013/07/18 22:42

ゆるキャラは地方自治体が主体となって公募により創作されるケースが多い。このため権利関係が曖昧になりやすい。それだけに著作物の制作を依頼や公募する場合、著作権の帰属を明確にしておく必要がある。契約で作者から地方自治体に著作権(翻案権など)を譲渡する。

伊賀市の伊賀上野城を管理する伊賀文化産業協会が、城を大改修した戦国武将藤堂高虎(とうどうたかとら)(一五五六~一六三〇年)にちなむゆるキャラを募集する。高虎の本拠地だった津市には「シロモチくん」「藤堂とらまる」があり、生誕地の滋賀県甲良町には「とらにゃん」も ...

全国のご当地キャラクター人気ナンバーワンを決める「ご当地キャラ総選挙2013」(日本百貨店協会主催)で、香川県から出馬した高松琴平電気鉄道(ことでん、高松市)のマスコットキャラクター「ことちゃん」が中国・四国地区予選を勝ち抜き、各地区代表7キャラによる決勝投票で ...

ご当地キャラが登場

タウンニュース - 2013/07/18 15:30

さいか屋川崎店(小川町1番地)6階の催物場で現在、「全国人気アンテナショップ&ご当地キャラクターまつり」が開催されている。川崎市をはじめ、全国各地のキャラクターが23日まで日替わりで、午後1時からと3時からのステージに登場する(バリィさんのみ午後5時からの回も ...

仙台駅東口の「ヨドバシカメラ マルチメディア仙台」(仙台市宮城野区榴岡1、TEL 022-295-1010)は7月19日から、全国のゆるキャラをプリントしたオリジナルうちわを配布する。 利用客に「ゆるキャラうちわで猛暑を吹き飛ばしてもらおう」と、ヨドバシカメラ(東京都新宿区)が今年 ...

一方、船橋市から関東代表として出場している「ふなっしー」は、船橋市非公認・無所属での出場ながらも予備選挙と地区予選の合計ポイントは39万票を超えていることから市内のご当地キャラ専門家は、「ふなっしー圧倒的有利なのでは」と見ている。 その他の決勝進出 ...

Powered by Google News