注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1201~1300件を表示 / 全3509件
-
-
もーにくん
(愛媛県 宇和島市)
宇和島の牛鬼伝説をもとにした、牛鬼をモチーフにした宇和島のPRキャラクター。地元出身のイラストレータ、カナヘイ氏によるデザイン。
-
パンダ戦隊パンダレンジャー
(大阪府 大阪市淀川区)
パープル・オレンジ・グリーンの
それぞれ3色の意味するものは?
パンダレンジャーのいろんな色は人それぞれみんな
いろんな色(個性)があるから、自分...
-
あそらくん
(熊本県 上益城郡益城町)
平成21年に誕生。熊本の象徴である「阿蘇」と、「空」を組み合わせたネーミング。頭には阿蘇山、体は飛行機というキャラクター。
-
いしだみつにゃん
(滋賀県 彦根市)
ひこにゃんの「敵役」として作られたキャラクター。
井伊家所縁の「招き猫」に井伊直政の兜をかぶらせたひこにゃんに対し、いしだみつにゃんは石田三成をモ...
-
ふじぴょん
(山梨県 南都留郡富士河口湖町)
自由奔放な明るい女の子で、かぐや姫が月から送った使者
-
シーサー君
(沖縄県 那覇市)
沖縄県警のマスコット。特にひねりなくシーサーがモデル。
-
みや子
(大阪府 大阪市都島区)
都島の地域ポータルサイト「ビバ!ミヤコジマ」のマスコットキャラクター。犬の女の子。サイトでは壁紙DLやコミックも読める。
-
ベジタン
(石川県 金沢市)
打木赤皮甘栗かぼちゃがモチーフの、加賀野菜イメージキャラクター
-
しんくん&りんちゃん
(埼玉県 比企郡滑川町)
森林公園のマスコットキャラ。モチーフはたぶん木。左がしんくん、右がりんちゃん。イベント時には着ぐるみも現れる。
-
岩出山の妖怪おっち(落ち武者くん)
(宮城県 大崎市)
【大崎一揆について】秀吉の命により奥州仕置で戦わずして大崎家は滅亡した。しかし、新領主のやり方があまりにひどく民は反感を強め不満が爆発していた。そ...
-
いもこねこ
(大阪府 南河内郡太子町)
太子町でうまれたキャラクター。サツマイモの体をした子猫。
-
てつぞ~
(広島県 呉市)
造船のまち呉のマスコットキャラクター。
-
じゃっしーくん
(山梨県 甲州市)
甲州市塩山南支部のマスコットキャラクターです。いわゆる「ゆるキャラ」です。甲州弁(?)では、体操着(ジャージ)のことを「ジャッシー」と呼びます。い...
-
きんちゃん
(愛知県 弥富市)
弥富市のマスコットキャラクター。弥富市は金魚の一大産地。
「近所の金魚は弥富のきんちゃん」という歌も存在する。
-
らいじぃ
(富山県 中新川郡立山町)
2013年に一般公募により誕生した立山町マスコットキャラクター。雷鳥のおじいちゃん。
-
ミックン
(長崎県 西彼杵郡長与町)
長与町の特産品であるミカンをモチーフに、ミカンの葉に乗って大空へ飛び立つ元気な子どもの様子をイメージして平成11年に誕生。
ミックンはナガヨ家の長男...
-
うずめちゃん
(宮崎県 西臼杵郡高千穂町)
本名は「神呂木(かむろき)うずめ」。高千穂コンシェルジュを自認し、高千穂町のPRに活躍中。モチーフは日本神話の女神、天鈿女命(あめのうずめのみこと)
-
いちごちゃん&いちごくん
(京都府 相楽郡精華町)
精華町のせいか健康づくりプロジェクトのひとつである「せいか食育劇団もぐもぐ」の出演を通して食育キャラクターとして活躍。2010年度は「せいか健康づ...
-
森羅特装シュラバスター
(愛知県 尾張旭市)
愛知県尾張旭市を中心に活動するローカルヒーロー
風牙と楽姫の二人組で犯罪者集団クライムギルドから尾張旭市を守る為に戦う
風牙は市の木「クスノキ」楽...
-
てんじんくん
(山形県 鶴岡市)
鶴岡消防マスコットキャラクター。鶴岡の天神祭りの「ばけもの」の姿を消防士風にアレンジしている。
-
凰神カナミー
(沖縄県 那覇市)
強さと愛を兼ね備えた勇者
強いといわれる沖縄女性の基礎を築いた勇者。受け継がれてきた母性愛「アンマーパワー」。(カメーカメー攻撃はその最たる例だ!...
-
りぃたくん
(石川県 金沢市)
石川県金沢市にあるメイド喫茶で執事として働いています。メイド喫茶の枠を超えて。石川県内(特に金沢市街)をウロウロとお散歩しています。
イベントで呼ば...
-
笹かまぼこの笹木君
(宮城県 仙台市太白区)
名産・笹かまぼこをモチーフとして誕生した宮城県のご当地キャラクター。
チャームポイントはお腹の焦げ目。
仙台の魅力をアピールするために、今日も仙台...
-
おけわんこ
(愛知県 名古屋市緑区)
愛知県名古屋市緑区桶狭間:桶狭間古戦場保存会の公式マスコットキャラクター おけわんこ公式ホームページ http://bit.ly/wPBh3t 織田信長、今川義元の「桶...
-
カーミン
(兵庫県 神崎郡神河町)
神河町のマスコットキャラクター。頭がハートに似た神河町と同じ形をしている。
-
きーほくん
(三重県 北牟婁郡紀北町)
紀北町のマスコットキャラクター。頭はマンボウになっている。
-
アースくん&パーラちゃん
(岩手県 胆沢郡金ケ崎町)
金ケ崎町の特産品であり最重点作物でもあるアスパラガスをモチーフにしたキャラクター。テーマソングなどもある。
-
ため蔵
(福岡県 福岡市南区)
南区広報担当キャラクター。南区の魅力である「ため池」をモチーフにしていて、頭にはハスの葉がのっている。南区のことが大好き。嫌いなことはごみのポイ捨...
-
うさごはん
(東京都 中野区)
2008年に公募により誕生した中野区の食育マスコットキャラクター。中野区の様々な食育・健康づくりのイベントに参加している。
-
マックスくん
(長崎県 佐世保市)
長崎の第三セクター・松浦鉄道の新型車両M600をイメージしたマスコットキャラクター。
-
はすぴぃ
(埼玉県 蓮田市)
名前の由来
蓮田とhappy(ハッピー)で、はすぴぃ
好物
蓮田の梨(幸水)
特技
かわいいポーズ
-
のっティ
(石川県 野々市市)
石川県野々市市の公式キャラクターのっティ。
「いつのまにか野々市に住みついていた不思議ないきもの“のっティ”。どこで生まれたのか、どこから来たのか...
-
航空戦士トコロザワン
(埼玉県 所沢市)
日本人の「空を飛びたい」という想いが生んだ大空のヒーロー。
99年前の所沢飛行場開設時より、青空のかなたから所沢の平和を見守り続けいている。
日本で...
-
くま執事
(北海道 函館市)
皆様に函館・みなみ北海道の魅力を たっぷりとご案内させていただきます。
-
パンパンダ
(東京都 新宿区)
インディーズ映画祭『映画太郎』のマスコットキャラクター
-
もみじちゃん
(長野県 上伊那郡箕輪町)
箕輪町のイメージキャラクター。
-
ポッポくん
(埼玉県 さいたま市浦和区)
埼玉県マスコットであるコバトンと同じく、県の鳥であるシラコバトをモチーフとしている。
-
出世大名 家康くん
(静岡県 浜松市中区)
浜松市マスコットキャラクターであり、“はままつ福市長”の肩書きを持つ。
浜松の地に「浜松城(出世城)」を築き、17年間、城主を務めたのち、天下統一を...
-
うずぴー
(徳島県 板野郡松茂町)
うずぴーは徳島阿波おどり空港の滑走路2,500m化と新旅客ターミナルビルの開業に合わせ誕生した。鳴門のうずをイメージした波の髪型で、波がしらは空、夢、希...
-
湯巡権三
(福井県 あわら市)
あわら市の町興し団体「あわら湯けむり創生塾」の公式キャラクター。あわら温泉「湯めぐり手形」のキャラクターとして生まれ、愛らしい見た目と「湯桶に顔が...
-
オリーブしまちゃん
(香川県 小豆郡土庄町)
「香川県・小豆島を元気に!」
オリーブの島、小豆島で誕生し、明るく・元気にするために日々頑張ってます!
-
こっぺちゃん
(京都府 京丹後市)
丹後と言えば、カニ! そのカニのキャラクター「コッペちゃん
-
みやざき犬
(宮崎県 宮崎市)
宮崎で見つかった新種のわんこで、県のシンボルキャラクター。宮崎ゆかりの「かぶりもの」をかぶり、3匹息の合ったダンスでテッペン目指します!
-
-
さと丸くん
(岡山県 勝田郡奈義町)
奈義町特産農産物キャラクター。本名は横仙里丸というらしい。モチーフは同町の特産物、顔はサトイモ、手にネギとアスパラを持っている。
-
ぽぉ
(長野県 飯田市)
「ぽぉ」って言います。
飯田市街地にある「りんご並木」の妖精で、いいだ人形劇フェスタのマスコットキャラクターです。
のんびり屋なんですが、フェスタ...
-
すわ湖太郎
(長野県 岡谷市)
うなぎの名産岡谷市のマスコットキャラクター。
う〜なちゃんという彼女がいるらしい。
-
いなにワン
(秋田県 湯沢市)
稲庭うどんの老舗である佐藤養助商店のマスコットキャラクター。お店のみにとどまらず、稲庭うどんを広くPRしている。
-
はち丸
(愛知県 名古屋市中区)
名古屋開府400年事業のマスコットキャラクター。
現在は名古屋市のマスコットキャラクターとして活躍中。
-
唐ワンくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に誕生した犬のキャラクター。同じ唐津のPRキャラクターとして「舞ヅルくん」もいる。
-
なんなんちゃん
(愛媛県 宇和島市)
四国最大規模の日本庭園である「南楽園(南レク)」のキャラクター。種の妖精で、「ツツ人」はペットらしい。
-
なるちゃん
(徳島県 鳴門市)
ボートレース鳴門のマスコットキャラクターなるちゃんです。
-
めいじろう
(東京都 千代田区)
明治大学のマスコットキャラクター。コンセプトは「めいじ」+「ふくろう」。胸にMのマークと、明大のスクールカラーである紫紺の色の羽を持つ。
-
いのるん
(青森県 八戸市)
2011年7月10日オープンの「是川縄文館」マスコットキャラクターです。
八戸市風張1遺跡から出土した、国宝の「合掌土偶」がモチーフとなっています...
-
滝ノ道ゆずる
(大阪府 箕面市)
箕面の特産品である柚子イメージキャラクター。
-
なみすけ
(東京都 杉並区)
地域への愛着を深め、杉並の魅力を発信する「すぎなみの輝き度向上」運動の一環として、公募し決定したマスコットキャラクター。
-
ぽんちゃん
(群馬県 館林市)
2010年、童話「分福茶釜」が生まれた茂林寺のある館林市のキャラクターとして誕生。
デザインは一般公募、愛称は市職員によって決定された。
頭には市の花...
-
明智かめまる
(京都府 亀岡市)
丹波亀山城築城400周年マスコットキャラクター。
丹波亀山城は、明智光秀によって築城された。
-
ムコナくん
(茨城県 土浦市)
JR水戸支社が今春のダイヤ改正で常磐線特急を全車両「E657系」に切り替えたのを機に誕生したネコのキャラクター。名前は車両の6(ム)5(コ)7(ナ...
-
プーデル
(岡山県 岡山市北区)
岡山・香川のローカルキャラ「プッとべ!プーデル」。
オナラが得意な負け組プードル。
元アイドル犬だけにかわいい顔をしているが、実はその目はプチ整形。...
-
琉神マブヤー
(沖縄県 那覇市)
ニライカナイからやってきた魂の戦士(たましいのせんし)
叶 (カナイ)22歳、ヤチムン見習い中。赤ん坊の頃、今の陶芸の師匠・岩次郎に拾われる。沖縄...
-
こんぶくん
(福井県 敦賀市)
ぼく、昆布館のこんぶくん!!
北海道の海底で育った昆布から生まれた妖精だよ♪
性格は優しくて元気いっぱい!!
みんなに昆布のことをもっと好きになって...
-
はち&める
(秋田県 大館市)
大館市のメタボ予防と改善を主な目的とした健康づくり応援プロジェクト『始めるプロジェクト』のイメージキャラクター。
-
まーくん
(山梨県 北都留郡小菅村)
村の新しい特産品である「まこもたけ」を紹介するために誕生したキャラクター。
小菅村の清流で成長した元気いっぱいの男の子。
-
ふくまるくん
(山口県 山口市)
山口の特産品であるフグをモチーフにしたキャラクター。
-
わ鐵のわっしー
(群馬県 みどり市)
わたらせ渓谷鐵道(わ鐵)のイメージキャラクターで平成22年に誕生。わ鐵の車体をイメージした赤い体をしている。
-
にゃんばろう
(大阪府 大阪市西区)
にゃんばろうは、大阪の元気を動かす為と、地下鉄やバスの事を知ってもらう為がんばる、猫の交通局職員さん。
9月12日生まれの乙女座。
性格は少々照れ屋な...
-
-
だるだる
(和歌山県 田辺市)
「民話や妖怪」その他「熊野」の地域資源全ての情報発信ツールとして誕生
-
草太&木子
(長野県 安曇野市)
木子(もっこ)
【種族】 北アルプスの森に住む木の精
【性別】 女の子
【年齢】 14歳
【住所】 国営アルプスあづみの公園
【家族】 アルプス安曇...
-
ヘプタゴン
(大分県 豊後大野市)
「第1回・豊後大野市ふるさと振興祭」にて募集された、豊後大野市のイベント用キャラクター。モチーフは不明だが、七色のキノコに見えなくもない。
-
ホーンテッド時計GUY
(北海道 札幌市中央区)
期待外れの観光名所と評され続ける、札幌市時計台が妖怪と化したというキャラクターとのこと。地元の札幌の隠れた名所を案内してくれる。
-
県立戦隊アオモレンジャー
(青森県 青森市)
青森県は狙われている。
日本の農林水産観光資源の支配を企む悪の秘密結社「NOKIO」の魔の手が迫っているのだ。青森県は、県土防衛のため「県立戦隊ア...
-
テキブ~
(三重県 四日市市)
「四日市とんてき」のイメージキャラクター
とんてきと蚊やりブタをモチーフにしてデザインされた
蚊遣り豚の上にはとんてきとキャベツがのっている
-
モーリー
(青森県 青森市)
青い森鉄道のイメージキャラクター。
緑の森の中で、突然に生まれた青い色の木。周りのみんなと色が違うことに思い悩んでいたけれど、青い森鉄道の車掌と出...
-
尾曲がり3兄弟
(長崎県 長崎市)
長崎のねこの特徴である尾曲がり尻尾について楽しくまじめに研究しているという日本「長崎ねこ」学会のキャラクター。名前はそれぞれ、下の大きい方からのん...
-
ネギ太&ネギ子
(鳥取県 米子市)
ふたり(?)あわせてヨネギーズ。米子特産の白ネギと、「Y」の文字をあしらったキャラクター。ネギつながりで『はちゅねミク』ともコラボをしている。ふたりが...
-
とまりん
(北海道 古宇郡泊村)
北海道電力・泊発電所のマスコットキャラクター。同社の原子力PRセンター「とまりん館」は、このキャラクターの名前が由来となっている。
-
あっぷり
(青森県 青森市)
リンゴをモチーフにした青森地検の広報キャラクター。
広報キャラクターの設定は?お堅い?検察のイメージをなくし、市民に関心を持ってもらうのが狙い。
-
ビッキー
(佐賀県 杵島郡江北町)
1994年に誕生。名前の通り、カエルがモチーフ。
-
えど金ちゃん
(東京都 江戸川区)
江戸川区特産の金魚を全国にPRするためのキャラクター。仲間に「おすずちゃん」と「ゆらっぴ」がいる。
-
いなッピー
(愛知県 稲沢市)
稲沢市のマスコットキャラクター。市制50周年を機に作成された。
頭には特産の明日葉、体の色はイチョウ、ふんどしは天下の奇祭りとして有名な国府宮は...
-
こだいちゃん
(奈良県 橿原市)
【モチーフ】
橿原市に藤原京という都があった時代の古代人の衣裳をモチーフにデザインされました。
【トレードマーク】
わかくさ色の古代衣裳と大和三山...
-
ケロヨン
(栃木県 那須郡那須町)
ケ〜ロヨ〜ン♪
昭和40年代、一世を風靡したキャラクター界のスーパースター『ケロヨン』が、40年もの長い冬眠から醒めて完全復活!
この度とちぎ未来大使に...
-
わんだほ
(愛知県 名古屋市東区)
東海テレビのマスコットキャラクター。東海テレビが「1チャンネル」に割り当てられていることと、英語の「Wonderful」が由来。雲をイメージし、いろいろな形...
-
ばっしー君
(兵庫県 神戸市中央区)
神戸市バス公式キャラクター。
-
ももぼん
(岡山県 岡山市中区)
桃の妖怪「ももぼん」です♪岡山県と岡山の特産の桃のおいしさをPRしています。
ゆるキャラグランプリ2014にエントリーしています。
特技はモノマネ(芦...
-
なまりん
(埼玉県 吉川市)
2010年に誕生した吉川市のイメージキャラクター。吉川市の特産品であるなまずをモチーフにしている。
-
焼きスパマン
(福岡県 直方市)
直方のご当地グルメキャラクター「焼きスパマン」です。
頭の焼きスパを出会う人に試食をしてもらうために、この大きな赤いマント全国を飛び回っています。
...
-
モンベモン
(北海道 紋別市)
紋別のご当地怪獣モンベモン(MONBEMON)
鴻之舞(こうのまい)金山にある金を食べること。
モンベツの特産物や海産物を食べること。
モンベツ観光をする...
-
オカザえもん
(愛知県 岡崎市)
岡崎の街を散策しながら現代美術とジャズを楽しむ「岡崎アート&ジャズ2012」に登場したキャラクターで、岡崎市を中心にPR。2013年4月1日より岡崎アート広報...
-
まさざねくん
(岩手県 九戸郡九戸村)
九戸村のシンボルキャラクター。
-
おごりん
(山口県 山口市)
山口市小郡のゆるキャラとして生まれた「おごりん」は、ごりらのカタチをしていますが、実は山口市の天然記念物「オゴオリザクラ」の妖精です。
なんでも...
-
センキョン
(大阪府 大阪市北区)
センキョンは御堂筋のイチョウ並木から生まれたかわいい妖精。鉛筆型のトンガリ帽子をかぶり、大阪のまちを飛びまわって、”明るい選挙”と”投票総参加”を呼び...
-
ムズムズくん
(富山県 射水市)
水の精の王をイメージしています。1300年の歴史を刻む地、水の王冠が似合う街「射水市」。楽しいことがありそうで元気の出る、そんなエンブレム(象徴)...
-
おづみん
(大阪府 泉大津市)
泉大津市の毛布工場で生まれた羊精(ようせい)だよ@・・@
お仕事は、いずみおおつの魅力を全国に発信することなんだ@・・@
誕生日: 4月1日(おひつじ...
-
-
ていぬ
(北海道 札幌市手稲区)
手稲区20周年記念事業として決定したマスコットキャラクター。
-
NANTOくん
(富山県 南砺市)
2009年に誕生した南砺市のキャラクター。