注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1961~1980件を表示 / 全3509件
-
イヌナキン
(大阪府 泉佐野市)
正義感と卓越した忠誠心の持ち主で、子どもたちには、友情の大切さを説いて回る。泉佐野市の為なら全国どこへでもPRに行く。(主人のために忠誠を尽くした義...
-
ニャオざね
(埼玉県 熊谷市)
ニャオざねは市民と行政との協働のまちづくりに関心と親しみを持っていただくための「市民活動イメージキャラクター」です。
イラストは市内のイラストレー...
-
トルさん
(京都府 京都市山科区)
一燈園資料館「香倉院」にて2010年に開催された特別展「没後百年記念トルストイ展 平和主義の源流」のPRキャラクター。モチーフはもちろんトルストイそのもの。
-
吉田くん
(島根県 松江市)
『秘密結社 鷹の爪』でおなじみ"吉田くん"が『しまねSuper大使』に任命。正式名称の「しまねSuper大使」には「観光大使」や「親善大使」を超え、様...
-
つばきねこ
(長崎県 五島市)
頭に五島市の花木であるヤブツバキを頭に載せたネコ。このほかにも五島市にはバラモンちゃんとごとりんがいる。
-
とりもっちゃん&えん丸くん
(山梨県 甲府市)
甲府市のB級ご当地グルメである『甲府鳥もつ煮』をPRする「みなさまの縁をとりもつ隊」マスコットキャラクター。
『甲府鳥もつ煮』は第5回B-1グランプリi...
-
すがもん
(東京都 豊島区)
鴨の国からやってきた男の子。赤いはっぴがトレードマーク。
巣鴨地蔵通り商店街を盛り上げるお手伝いをしています。
-
やっぷー
(兵庫県 養父市)
やっぷーは氷ノ山のブナの森に住む妖精です。
好きなものは養父市でとれるどんぐりや木の実です。
こどもが大好き。
やっぷーは、ひとのことばはしゃべれ...
-
まゆまろ
(京都府 京都市上京区)
国民文化祭京都2011のマスコットキャラクター。
体は繭(まゆ)をモチーフにしています。
西陣織や京友禅の和装の出で立ちで京都の文化を伝えます。
繭...
-
あらぞうくん
(熊本県 荒尾市)
荒尾市水道局のキャラクター。鼻を蛇口に見立てた、ゾウをモチーフにしている。頭にはハンドルがついている。
-
チヨマツ
(熊本県 山鹿市)
山鹿市にある国指定重要文化財の芝居小屋「八千代座」の100周年を記念し誕生したキャラクター。八千代座舞台背景 の松羽目(まつばめ)をモチーフにしている。
-
ゴセンちゃん
(奈良県 御所市)
平成25年3月31日、御所市制55周年をきっかけとしてデビューした、明るくおしゃれで元気な女の子。実は「神の使い」。
市の西側に聳える葛城山と金剛...
-
もーにくん
(愛媛県 宇和島市)
宇和島の牛鬼伝説をもとにした、牛鬼をモチーフにした宇和島のPRキャラクター。地元出身のイラストレータ、カナヘイ氏によるデザイン。
-
カブちゃん
(愛媛県 西条市)
「カブちゃん」は「生きている化石」といわれるカブトガニのイメージキャラクターとして誕生し、四国カブトガニを守る会の所属で、西条市立東予郷土館で暮ら...
-
上島四兄弟
(愛媛県 越智郡上島町)
町民に親しまれ上島町を広くPRするために制作されたイメージキャラクター。
-
へしこちゃん
(福井県 三方郡美浜町)
秋鯖をモチーフにしたキャラクターで、本名は「美浜野へし子」。パパは「サバ男」、ママは「サバ子」らしい。
-
利長くん
(富山県 高岡市)
2009年に高岡開町400年を記念し制作されたキャラクターで、加賀藩二代目藩主前田利長公をモチーフとしたもの。家持くんは兄。
-
ミョーコーさん
(新潟県 妙高市)
妙高市観光PRキャラクター。妙高山をモチーフとしている。
-
ダッペエ
(千葉県 館山市)
館山市のローカルキャラクター。
房総の方言「〜だっぺ!」が名前の由来。
犬らしく、「ペェペェ」と吼える。
-
ヤナスター
(香川県 高松市)
香川県から発信!
Webラジオ「かわやなぎさわこのお星サマになりました。」の公式マスコットキャラクター!!
リスナー様からは、どうやらご当地キャラ...