注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
421~440件を表示 / 全3509件
-
うのんちゃん
(新潟県 上越市)
地元大潟区鵜の浜温泉に古くから伝わる「人魚伝説」から生まれた人魚姫のキャラクター。
チャームポイントは愛くるしいマスクと目立つ鮮やかな金髪、
人魚...
-
かさぼん
(新潟県 新潟市西蒲区)
新潟西川の傘ぼこから生まれた妖精です。
傘ぼこは繁栄・良縁・健康を願う郷土愛にあふれた縁起物です。
-
こめつぐ君
(新潟県 南魚沼市)
元気な5歳の男の子。
愛の精神を世界中に広げるためにコシヒカリを食べて、頑張ってます。
-
桜タマ吉
(新潟県 五泉市)
全国さくら100選の「村松公園」
なだれから主人を2度も掘り出し命を救った「忠犬タマ公」
3万石の「城下町村松」
この3つの要素から考えられたキャラク...
-
しもつかれ王子
(栃木県 宇都宮市)
栃木県の郷土料理「しもつかれ」を多くの人に知ってもらうことを目的に、「しもつかれ王国」からやってきました。
-
カナエルくん
(長崎県 佐世保市)
長崎県佐世保市の小・中・高生を対象とした学習塾モリ・ジュクのマスコットキャラクターです。
モチーフやイメージとなった動物・物など:モリ・ジュクのロゴマ...
-
ケロヨン
(栃木県 那須郡那須町)
ケ〜ロヨ〜ン♪
昭和40年代、一世を風靡したキャラクター界のスーパースター『ケロヨン』が、40年もの長い冬眠から醒めて完全復活!
この度とちぎ未来大使に...
-
つべつべ姉妹
(富山県 黒部市)
姉の温子(あつこ)と、妹の泉(いずみ)。
宇奈月温泉のPRをしています。
女将の修行中らしいです。
-
しょうちゃん
(栃木県 宇都宮市)
名前の由来は、商工会議所の商(しょう)から、「しょうちゃん」です。
頭には商工会議所のマークのかんざし、着物の柄は百人一首発祥に係る地をアピールす...
-
なかちゃん
(栃木県 那須郡那珂川町)
頭とマフラーは川の流れを表し、清流に住む「アユ」を額に乗せた女の子。
名前の由来は、町の中央部を流れる「那珂川」から。
-
ごろっぺ
(栃木県 宇都宮市)
宇都宮雷都物語のマスコットキャラクター。
趣味は、ジャズ。
好きな食べものは、宇都宮雷都物語。
性格は、温厚で、いたずら好き。
-
はがまるくん
(栃木県 芳賀郡芳賀町)
特産品の梨の頭巾をかぶり、稲穂の刀を背負い、胸にはいちごの飾りをつけた男の子。
相棒の、町の鳥であるヒバリの「ひばりん」と一緒に芳賀町の良いとこ...
-
かみたん
(栃木県 河内郡上三川町)
帽子は、町の鳥「しらさぎ」をイメージ。
体には、町を流れる鬼怒川・田川・江川、町の花である「夕顔」、特産品である「かんぴょう」が描かれています。
...
-
まねきベコ モースケ
(栃木県 那須塩原市)
JR黒磯駅前の商店街で活性化委員会の仲間と一緒にまちづくりに奮闘中。
将来の夢は、駅前に「ミルクバー」をオープンすること!
-
ゆずも
(栃木県 芳賀郡茂木町)
ゆずのもりからやってきた男の子の妖精。
お昼寝をしていたら、絞られてスマートになったらしい。
-
とち介
(栃木県 栃木市)
栃木市で生まれた蔵の妖精。
蔵のずきんにマントがお気に入り。
好奇心バツグンで好きな食べ物は、栃木市特産の「いちご」と「ぶどう」
-
徳ひめちゃま
(福島県 いわき市)
福島県いわき市国宝白水阿弥陀堂キャラクター。
いつも笑顔で元気でちょっぴり頑張り屋さん。
好きな食べ物は 豆大福 甘酒 たこ焼き。
年齢はひ・み・つ
-
ハードく?モン
(熊本県 熊本市中央区)
大人気の熊本県のご当地キャラ「くまモン」に憧れる、「ゆるくなりすぎたゆるキャラ界にハードさを与えるべく生まれた史上初のハード系ゆるキャラ」を自称し...
-
ぼんサイくん
(埼玉県 さいたま市北区)
さいたま市北区の盆栽村地域マスコットキャラ。
樹齢千年の謎の木を青い植木鉢に植樹して、水をあげて手入れをして日光に当てたら、盆栽が育たずに「ぼんサ...
-
ムーサムライ
(福島県 会津若松市)
会津若松市非公式観光PRキャラクター。
モチーフは起き上がり小法師から。
名前の由来は武者の「ム」とサムライからでチャームポイントは、ずれたメガネ。