注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
21~40件を表示 / 全68件
-
まいりゅう
(茨城県 龍ケ崎市)
愛称:まいりゅう
性別:男の子
チャームポイント:ハートの鼻
特技:雨を降らせること
-
こうちゃん
(茨城県 北茨城市)
?生年月日 平成15年10月1日(今年10歳)
(市の魚に制定の日)
?性別 男(オス)
?性格 明るく、ひょうきん
?住居 五浦岬公園(平成25年...
-
うかるくん
(茨城県 日立市)
茨城県日立市は、鵜という鳥が自然に生息するという全国でも稀有な土地であることから、うかるくんは縁起物として誕生しました。 なかでも全身ゴールドの「う...
-
なめりーミコット
(茨城県 行方市)
なめがたとユリのリリーで「なめりー」、古代の高貴なイメージ「尊(みこと)」から「ミコット」。キャラクターにマッチした名前です。
普段は、「ミコッ...
-
アライッペ
(茨城県 東茨城郡大洗町)
大洗町のイメージキャラクターで2013年に公募にて1,145件の応募の中から決定。口はハマグリ、全身がシラス。茨城弁をしゃべる。
-
ムコナくん
(茨城県 土浦市)
JR水戸支社が今春のダイヤ改正で常磐線特急を全車両「E657系」に切り替えたのを機に誕生したネコのキャラクター。名前は車両の6(ム)5(コ)7(ナ...
-
大黒ちゃん
(茨城県 久慈郡大子町)
茨城のご当地ラーメン「常陸大黒ラーメン」のPRキャラクター。原材料のひとつである「常陸大黒豆」がモチーフ。
-
八菜丸
(茨城県 結城郡八千代町)
八菜丸(はなまる)は同町で全国一の生産量を誇る白菜をモチーフにしたキャラクター。
町の広報やイベントなどに登場し、PRに活躍中。
-
桃香
(茨城県 古河市)
【プロフィール】
1574年(天正 2年)
最後の古河公方足利義氏と浄光院(北条氏康の娘)の間に生まれるが、歴史資料に実名の記載がなく義氏の女(むすめ)と表...
-
リバたん
(茨城県 かすみがうら市)
ある日、UFOで飛行中に茨城空港に不時着して以来、茨城侵略をもくろむ白い宇宙人。 性格はマイペースで、口癖は「ふ〜ん、へぇ〜」
不時着した際に茨城弁...
-
もらワンちゃん
(茨城県 高萩市)
高萩市でレジ袋削減運動から生まれた環境イメージキャラクターです
-
まゆげった
(茨城県 結城市)
性別:男の子
誕生日:3月15日(年齢不詳)
性格:明るく人なつっこい
好きなこと:お祭りやイベント
嫌いなこと:いじめや暴力
口ぐせ:「〜った!...
-
イバダイガー
(茨城県 水戸市)
茨城大学のヒーロー「イバダイガー」は、大学構内をパトロールし、ヤバイバー博士が作り出す怪人達と話し合い、学生達に是非を問う。茨城大学生のUSTラジオ番...
-
かみねっちょ
(茨城県 日立市)
「かば(胴体)」「みみずく(羽)」「ねずみ(尻尾)」から成り、
それぞれ頭文字をとると「か・み・ね」になる。
-
丼丼
(茨城県 稲敷市)
「欽ちゃん」ことタレント・萩本欽一が2005年に創設した茨城の社会人硬式野球クラブチーム「茨城ゴールデンゴールズ」のマスコットキャラクター。
-
もえぎ ゆう
(茨城県 常陸大宮市)
茨城の「ありがとう屋」さんという焼肉屋さんが販売していた常陸牛「もえ牛」の萌えキャラクター。
現在は活動を終え、店舗も閉業している。
-
砦の森のバンク
(茨城県 取手市)
取手競輪場のマスコットキャラクター。自転車に乗れないバンクは特訓して自転車レースに出るというストーリがある。他にもキャラクターがいる。
-
つばめちゃん
(茨城県 筑西市)
「下館ラーメン」をこよなく愛する有志が運営するサイト「下館ラーメン学会」のイメージキャラクター。名前は筑西市の鳥のツバメから。市の花コスモスのバン...
-
タラコン博士&タラピヨ
(茨城県 東茨城郡大洗町)
大洗町にある明太子の老舗「かねふく」の明太子のテーマパーク「めんたいパーク」のキャラクター。公式サイトや館内にてナビゲーションをしている。
-
いきいき黄門さま
(茨城県 水戸市)
平成21年に誕生した水戸商工会議所のキャラクター。コンセプトは「大笑している水戸黄門様」とのこと。