ご当地キャラ関連のニュース

ゆるキャラブームが続く中、夫婦のキャラクターは全国的にも珍しく、同協会は「キッピーとハッピーは三田市の人気アイドル。イベントに登場すれば盛り上がり、サプライズ効果も抜群」と活用を呼びかけている。 雄のキッピーはキジをデザイン化して85年に誕生。

長野県内の自治体などがマスコットキャラクター(ゆるキャラ)をつくり、観光や産業の振興などに活用する動きが続いている。2006年に登場した滋賀県彦根市の「ひこにゃん」の人気をきっかけに全国に広がったブームだが、いまだに衰えを見せない。粗製乱造気味という指摘も ...

人気最下位脱出へ「まっくん」がHP

中日新聞 - 2012/05/02 14:24


中日新聞

長野県南箕輪村は2日、“日本一人気のないゆるキャラ”として売り出し中の村のイメージキャラクター「まっくん」の公式ホームページ(HP)を開設した。 ずんぐりむっくりしたアカマツの妖精で、昨年の全国ご当地キャラ投票で68票と最下位に。村のHPに「全国68人の ...

開業イベント多彩に

朝日新聞 - 2012/05/02 01:32

伊賀の「ゆるキャラ」たちも登場し盛り上げる。 イベントは午前10時~午後4時。1階で午前10時にアンサンブル演奏があり、伊賀のゆるキャラ「いが☆グリオ」や「はいくちゃん」らが来場者を迎える。2階では各テナントが独自イベントを開催する。

地下鉄御堂筋線・昭和町駅周辺(阿倍野区)で4月29日、まちおこしイベント「どっぷり、昭和町。」が開催された。 寺西家長屋、桃ヶ池公園、阪南中公園、桃ヶ池公園市民活動センター、苗代小学校などで開かれた同イベント。「昭和の日」に開催され、今年で7回目。


読売新聞

開園15周年を迎えた安城市赤松町の花と緑の公園「デンパーク」で29日、記念セレモニーがあり、県内のご当地キャラクターの着ぐるみ15体が集結し、祝福した。 デンパークは1997年4月29日にオープンし、これまでに約850万人が来園している。

りんご並木でゆるキャラ天国

ミナミシンシュウ.jp - 2012/05/01 00:50


ミナミシンシュウ.jp

飯田市橋南連合壮青年会とりんご並木まちづくりネットワークは29日、「ゆるキャラ天国inりんご並木」を開いた。地元をはじめ県外6地域のゆるキャラ21体が同市知久町~松尾町のりんご並木に集まり、多くの家族連れや観光客とふれあった。 「人形劇のまち飯田」を ...


陸奥新報

県観光連盟(笹垣正弘理事長)、県、青森市、弘前市共催の観光客お出迎えイベントが30日、青森市のJR新青森駅構内で行われた。訪れた県外からの団体客はマスコットキャラクターたちから歓迎を受け、県内観光へ出発した。 今回の催しはJTBが創立100周年の特別 ...

浜松市 ( はままつし ) ができて100 周年 ( しゅうねん ) にあたる 昨年 ( さくねん ) 、たん 生 ( じょう ) したマスコットキャラクターです。 今年 ( ことし ) 4 月 ( がつ ) から「 福 ( ふく ) 」 市長 ( しちょう ) も 務 ( つと ) めています ...

全国各地のNHK放送局の「ご当地キャラ」 NHKのマスコットキャラといえば、国外でも高い人気を誇る「どーもくん」が有名だが、じつは全国各地の放送局ごとに、オリジナルのマスコットキャラがいたりする。この「ご当地キャラ」の一覧が、NHK広報局のTwitterアカウントで ...

Powered by Google News