注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2601~2620件を表示 / 全3509件
-
こーにゃん
(高知県 香南市)
香南市の広報誌「広報こうなん」に掲載されている『こーにゃん!』という4コママンガのキャラクター。詳細は不明だが、香南市のPRページなどでその姿を見るこ...
-
はなちゃん
(高知県 宿毛市)
宿毛市で毎年開催される「宿毛花へんろマラソン」のマスコットキャラクター。大会だけでなく、宿毛市のPRなどにも登場する模様。
-
文蔵くん
(高知県 南国市)
高知県文化財団 埋蔵文化財センターのマスコットキャラクター。土佐市の居徳遺跡群から出土した縄文時代晩期の土偶で、ヘルメットをかぶっている。「まいちゃ...
-
深ちゃん
(高知県 室戸市)
室戸市の特産品である、室戸海洋深層水のイメージキャラクター。
-
ケーちゃん
(高知県 高知市)
高知市の「環境維新・高知市―土佐から始まる環境民権運動」のマスコットキャラクターで、平成21年に誕生。市の鳥セグロセキレイに、県の花ヤマモモを頭に載せ...
-
クマーマ
(高知県 高知市)
高知市の万々(まま)商店街のイメージキャラクター。商店街の名前をクマとあわせ、ハタキを背負った「クマのお母さん」をイメージしている。
-
しんちゃん&こころちゃん
(高知県 安芸郡芸西村)
芸西商工会のキャラクター。同地の特産品である花「ブルースター」の花言葉「信じる心」から「しんちゃん」「こころちゃんと名付けられた。
-
カツオ人間
(高知県 高知市)
地元のお菓子屋さんが高知をPRするために制作。正面から見るとなんの変哲もない半魚人キャラ…と思いきや、後ろに回り込むと衝撃の展開が。特に着ぐるみはイン...
-
とうひょうくん
(群馬県 館林市)
館林市選挙イメージキャラクター。市の鳥カルガモをベースに、頭に市の花ヤマツツジをつけている。
-
た~てん
(群馬県 館林市)
館林市社会福祉協議会のイメージキャラクター。名前の由来は「館林に舞い降りた福祉の天使」。
-
アルティ
(群馬県 渋川市)
渋川市の日本シャンソン館から徳冨蘆花記念文学館までの9kmを結ぶ県道「アルテナード」のマスコットキャラクター。アルテナードの頭文字「A」をモチーフにし...
-
お富ちゃん
(群馬県 富岡市)
富岡製糸場を紹介する工女姿のキャラクター。「富岡日記」を記した和田英がモデル。
-
アンモちゃん
(群馬県 多野郡神流町)
神流町恐竜センターを中心とした施設『恐竜王国 中里』のキャラクター。化石の定番、アンモナイトがモチーフ。
-
ハヤミナくん
(群馬県 多野郡神流町)
神流町恐竜センターを中心とした施設『恐竜王国 中里』のキャラクター。神流町でよく発見されるシジミの化石がモチーフ。
-
サウルスくん
(群馬県 多野郡神流町)
神流町恐竜センターを中心とした施設『恐竜王国 中里』のメインキャラクター。恐竜がモチーフ。
-
嬬キャベちゃん
(群馬県 吾妻郡嬬恋村)
嬬恋村のイメージキャラクター。同村の特産品であるキャベツをモチーフにしている。
-
ひかるくん
(群馬県 吾妻郡高山村)
高山村のマスコットキャラクター。
-
メイちゃん
(群馬県 邑楽郡明和町)
明和町のイメージキャラクター。名産の梨や利根川の水、緑の大地や自然豊かな様子をイメージ。町の花「菊」を手にしている。
-
ラジアス
(群馬県 前橋市)
前橋市ごみ減量マスコット。地球をモチーフに、名前は「ラブ・ジ・アース」から命名。
-
にゃんたろう
(石川県 かほく市)
「かほく四季まつり」のイメージキャラクターとして誕生。祭りだけでなく、「にゃんたろうカード」として、地元の商工会などでも活躍中。