ご当地キャラ関連のニュース

三陸鉄道のオリジナルキャラクター「さんてつくん」ら岩手県のゆるキャラが12日、東京・銀座の時事通信社を訪れ、「三陸復興国立公園」をPRした。首都圏での認知度アップと、観光客の増加を目指した取り組みの一環。 同公園は2013年5月、陸中海岸国立公園から名称変更 ...


ニュースフィア

ゆるキャラの多くは、自治体や商店街など、地域を代表しており、その見た目は出生地に結びついている。「ご当地キャラ」と呼ばれることもある。 ガーディアン紙は「ゆるキャラ」を「肩肘張らないキャラクター」と訳し、地方料理、観光スポットから、税務署、警察、自衛隊、さらには ...

東北6県で活躍するゆるキャラが協力し、ハワイで初めて東北への誘客活動を展開する。ターゲットは、世界屈指の観光地を訪れている欧米などの外国人観光客。日本とハワイの文化交流を図る13~15日開催の祭り「まつりインハワイ」に出演し、東日本大震災からの復興に進む ...

燕三条駅にゆるキャラ大集合

新潟日報 - 2014/06/11 04:10

まつりではきららんのほか、本県のゆるキャラ「レルヒさん」、三条市の環境キャラクター「エコちゃんサンちゃん」などが集合。「エコちゃんサンちゃんは何とびっくり、お顔が二つ」「ピンクのふわふわ、思ったより機敏な弥彦村のもちうさぎ」などと紹介され、子供たちの歓声を浴びた。

温泉ソムリエは、温泉に関する基礎知識と入浴法の講座を4時間受講すれば「温泉ソムリエ協会」から認定を受ける仕組み。5月末現在、全国で約6800人が認定されているという。 上天草市の大矢野町と松島町には温泉宿が計15施設あり、知名度アップを狙って四郎くんが講座 ...

上天草市のゆるキャラ四郎くん、温泉ソムリエに

熊本日日新聞 (会員登録) - 2014/06/10 21:29


熊本日日新聞 (会員登録)

上天草市のPRキャラクター「四郎くん」が、全国のゆるキャラで第1号となる「温泉ソムリエ」に認定された。 温泉ソムリエは、温泉に関する基礎知識と入浴法の講座を4時間受講すれば「温泉ソムリエ協会」から認定を受ける仕組み。5月末現在、全国で約6800人が認定されている ...

今回、熱中症予防PR大使の「ゆるキャラ部門」に選ばれたのは、ちっちゃいおっさん(兵庫県尼崎市)、信くん・謙くん(山梨県)、うながっぱ(岐阜県多治見市)、ぽんちゃん(群馬県館林市)、かいちゃん&つぶちゃん(埼玉県三郷市)、ニャオざね(埼玉県熊谷市)、ゾウキリン(埼玉県 ...

同イベントのメーンとして企画されたゆるキャラの行進。5月28日に記者会見が開き14体の参加が決定し、6月4日には追加招集で葛飾元気野菜キャラクター「元気くん」の登場も決まっていた。しかし、同日の天候不良により、区浴場組合キャラクター「ゆ2(ゆーゆ)ほのかちゃん」と「 ...

低炭素社会実現など環境の大切さをPRしてきた北九州市のゆるキャラ「ていたん」に、このほど相方として「ブラックていたん」が登場、コンビを組んで活動することになった。鼻と口がカタカナの「エコ」の形をした地球環境に優しい「ていたん」と、「エゴ」の形をした自己中心的な「 ...


まんたんウェブ

47都道府県に住み、地元に密着した活動をしている吉本興業の「住みます芸人」が、有名・無名を問わず、各地で“いい味を出している”ご当地キャラを推薦し、その魅力を存分に伝えるコラム「売り込め!ご当地キャラ」。第38回は、山口県に住むお笑い芸人どさけんが、下関市のご ...

Powered by Google News