ご当地キャラ関連のニュース

墨田区と東武タワースカイツリーは、5月31日と6月1日の2日間、「ご当地キャラクターフェスティバル in すみだ2014」を開催する。 東京スカイツリー公式キャラクターの「ソラカラちゃん」「スコブルブル」「テッペンペン」をはじめ、全国各地のご当地キャラクター69体が集結する。

都のホームページには、都営バスの「みんくる」や警視庁の「ピーポくん」など15のゆるキャラが紹介されているが、首都を代表するようなキャラはいない。選挙PRの「投票の権(ごん)さん」と「リッキー」、建設局の「けんちゃん・せっちゃん」など、なじみの薄いキャラも多い。それでも「 ...

県立高松工芸高校(高松市)の生徒らが15日、プロデュースした香川漆芸をPRするゆるキャラを浜田知事に紹介した。 デザイン科の30人は昨年度、香川の誇る漆器を多くの人に知ってほしいと、「 麗漆社 ( うるわししゃ ) 」と名づけた架空のデザイン会社を設立、グッズを企画した ...

知名度向上に向けた助言や、キャラクターが集合するイベント情報の配信などを行っている。 岩手には約60のご当地キャラクターがある。昨年の「ゆるきゃらグランプリ2013」では、NPO法人AidTAKATA(陸前高田市)の「たかたのゆめちゃん」が県内最高の56位に入っている。

建設業に親しみを感じてもらい、将来の人材確保につなげようと、県建設業協会(前橋市、青柳剛会長)は、ゆるキャラ「ぐんケンくん」を作った。47都道府県の協会でゆるキャラを作るのは初めて。 犬のキャラクターで、「ぐん」は「群馬」と「業界がグングン伸びる」、「ケン」は「建設」 ...

昨年度、同校デザイン科の3年生が架空のPR会社「麗漆(うるわし)社」を立ち上げ、香川漆芸に用いられる蒟醬(きんま)、存清(ぞんせい)、彫漆など五つの技法から5種類のゆるキャラを考案。商品化したストラップやはがきが人気を集めた。ただ、麗漆社は1年限りのプロジェクト ...

日本ご当地キャラクター協会(本部・滋賀県彦根市)の岩手支部が15日、発足した。ゆるキャラのネットワークをつくり、各キャラを全国に発信して地域を元気にするのが目的。支部設立は北海道、埼玉に次いで3つ目で、東北では初めて。 盛岡市内で開かれた支部設立発表会に ...

ご当地キャラクター協会岩手支部設立

ニュースエコー 岩手放送 - 2014/05/15 10:10

設立されたのは、「日本ご当地キャラクター協会岩手支部」です。きょうは、国の史跡志波城古代公園をPRする「しわまろくん」と、盛岡駅前商店街のキャラクター「開運たまえ」も駆けつけました。県内には、現在約60の「ご当地キャラクター」が活躍中ですが、協会では、全国各地の ...

へしこちゃんが戦国武将などに変身

福井新聞 - 2014/05/15 08:48

福井県の美浜町観光協会は、同町のゆるキャラ「へしこちゃん」のイラストパターンを6種類増やし、シールにして販売している。難攻不落といわれた同町佐柿の国吉城にちなみ戦国武将に変身したへしこちゃんや、ボートの町らしくオールを漕ぐポーズなどを加えた。 へしこちゃん ...

北海道夕張市にある北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクターのメロン熊が夕張警察署の一日署長になったと5月13日(2014年)のブログで報告している。 一日署長に就任したメロン熊は多くの署員の前であいさつ。その後、「気持ちがたるんでいると感じた部下への激を ...

Powered by Google News