ご当地キャラ関連のニュース

上尾のゆるキャラ結婚へ 2014年09月01日

読売新聞 - 2014/08/31 20:05

上尾市のキャラクターは「アッピー」で、福島県本宮市のゆるキャラは「まゆみちゃん」。アッピーは上尾の頭文字「A」などをモチーフに英語のハッピーを掛け合わせたキャラクターで、1998年の市制40周年を記念して作られた。まゆみちゃんは本宮市の木まゆみの実をイメージ ...

全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(読売新聞社協賛)に出場する海老名市のキャラクター「えび~にゃ」と同市の商業施設「ビナウォーク」のキャラクター「エビセブン」の決起集会が31日、同市の海老名中央公園で開かれ、大勢の家族連れや ...

愛知県田原市と東栄町のご当地キャラクターが、2日から投票が始まる「ゆるキャラグランプリ2014」への参戦を表明した。豊川市の「いなりん」も出陣式で気勢を上げた。 田原市の「渥美半島☆(きらり)観光大使」を務める「キャベゾウ」と「かいくん」は8月28日、市役所で立候補を ...

毎年行われるゆるキャラグランプリにはたくさんのキャラクターが出ています。有名なのは船橋市非公認キャラクターの「ふなっしー」ですよね。もし非公認のゆるキャラを作るとしたら、何をアピールするためにどんなキャラクターを作りたいですか? □風景をアピール! ・「神奈川県: ...

ゆるキャラグランプリ2014の1位を目指して、本庄市のマスコットキャラクター「はにぽん」が30日、本庄市役所市民ホールで出陣式を開いた。30年前に市が埋めたタイムカプセルの開封も行われた。 8月28日(はにわ)のはにぽん誕生日にちなんだ「はにぽんおたんじょう会」の ...

2007年よりスタートした、「妖怪」と電車の旅を楽しめる京都の「嵐電妖怪電車」(京福電鉄)や、今年に入り子供たちの心を掴んだ『妖怪ウォッチ』など、ここ数年、妖怪がブームになっている。 妖怪研究家の湯本豪一さんはこう語る。 「昨今の妖怪ブームの背景には、連綿と引き継が ...

2007年よりスタートした、「妖怪」と電車の旅を楽しめる京都の「嵐電妖怪電車」(京福電鉄)や、今年に入り子供たちの心を掴んだ『妖怪ウォッチ』など、ここ数年、妖怪がブームになっている。 妖怪研究家の湯本豪一さんはこう語る。 「昨今の妖怪ブームの背景には、連綿と引き継が ...

復興応援!盛岡駅前ご当地キャラまつり(盛岡駅前商店街振興組合主催)は30、31の両日、盛岡市の盛岡駅前滝の広場で開かれている。「地元」の開運かなえちゃんをはじめ、県内外のご当地キャラクター44体が集結。キャラとの「握手ラリー」など楽しい催しでにぎわっている。

こちらは、高知県のご当地キャラ「かつおニャンコ」。なんでも、桂浜の坂本龍馬像の下に捨てられていた小さなねこで、親切な人々から土佐のおいしい海の幸をもらって大切に育てられたとのこと。好物は土佐のカツオで、毎日カツオのことを考えいたら、カツオのようになってしまっ ...

全国のキャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)に、伊佐市公認キャラクター「イーサキング」が28日、参戦を表明した。昨年のグランプリでは県内で最高の24位だった。さらなる上位進出を狙っている。 イーサキング ...

Powered by Google News