ご当地キャラ関連のニュース

東京スカイツリー開業1周年を記念して「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」が25日、業平押上エリアで行われ、スカイツリー公式キャラクターのソラカラちゃんをはじめ、全国の人気ゆるキャラ55体が集合した。 24日に初競りが行われた夕張メロンの産地から来た ...

南三陸モアイ“ゆるキャラ”「さんりくん」完成へ

スポーツニッポン - 2013/05/25 21:06

同校でも情報ビジネス科の生徒が描いたモアイキャラクターに震災後、町名にちなみ「さんりくん」と名付け、ステッカーなどを作製。無表情ながらも愛きょうがあるデザインが話題を呼んで町の“人気者”へと成長し、ゆるキャラへの仲間入りを目指して着ぐるみ製作に発展したという。

家族三人で来場した金沢市小坂小学校三年の福岡柚奈(ゆずな)さん(8つ)は「いろんなゆるキャラと写真を撮れた。ゆるキャラはふわふわして気持ち良かった」とにっこり。 イベントは日頃視聴している市民に謝意を伝えようと、同局が毎年この時期に行っている。 二十六日は七尾 ...

開業一年を迎えた東京スカイツリー(東京都墨田区)に、全国の人気キャラクターがお祝いに駆けつけた。一周年を記念した「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」が二十五日、二日間の日程でツリーと周辺地域で開幕。二年目に入り、初の週末とあって大勢の家族連れや ...

が、江波山に住んで人を化かしたとの伝説が残る「おさんぎつね」を「ご当地キャラ」としてアピールし、まちをPRしようと取り組んでいる。団体の中心メンバーの中川巧さん(70)は「長年、住民に愛されてきたキャラクター。きつねの持つ不思議な力でまちを活気づけてほしい」と話す。

【藤井満】輪島市水守町の県輪島漆芸美術館に24日、塗の椀(わん)をかたどったゆるキャラ「わんじまくん」が誕生した。発泡ウレタン製で学芸員による手作りだ。この日、お披露目式に参加した保育園児は「かわいい!」と大喜び。さっそくもみくちゃになっていた。 300年前に制作 ...

【藤井満】輪島市水守町の県輪島漆芸美術館に24日、塗の椀(わん)をかたどったゆるキャラ「わんじまくん」が誕生した。発泡ウレタン製で学芸員による手作りだ。この日、お披露目式に参加した保育園児は「かわいい!」と大喜び。さっそくもみくちゃになっていた。 300年前に制作 ...

網走市初のゆるキャラ「ニポネ」の着ぐるみが23日、市役所でお披露目された。オホーツク地域のゆるキャラ隊「オホ☆キャラ隊」に入隊し、活動を始める。 ニポネは、樺太アイヌの木彫り人形をルーツとする網走の代表的な民芸品「ニポポ」と、厳冬の使者「クリオネ」がモチーフ。

網走市初のゆるキャラ「ニポネ」の着ぐるみが23日、市役所でお披露目された。オホーツク地域のゆるキャラ隊「オホ☆キャラ隊」に入隊し、活動を始める。 ニポネは、樺太アイヌの木彫り人形をルーツとする網走の代表的な民芸品「ニポポ」と、厳冬の使者「クリオネ」がモチーフ。

... している。24日は、市内の園児が招かれ「わんじまくん」の着ぐるみが初めて披露された。着ぐるみは、今後、市内の保育園やイベントに登場する予定で、県漆芸美術館では、輪島市のほかの「ゆるキャラ」や山中塗をモチーフにした「おわんさん」などとも連携したいとしている。

Powered by Google News