ご当地キャラ関連のニュース

ゆるキャラと雲仙署員共演

長崎新聞 - 2015/01/11 00:17

雲仙市では10日、愛野町公民館に同町のゆるキャラ「あいのん」が登場し、雲仙署員の劇団「山ぼうし」と共演。訪れた親子連れら約150人に、110番通報の正しい仕方を伝えた。 劇は、散歩中のあいのんが刃物を持った男に襲われ、ハート形のバッグを奪われたという設定。

昨年の「ゆるキャラグランプリ2014」で準グランプリに輝いた深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」に、全国のファンから過去最多の1917通(9日現在)の年賀状が届いた。県のマスコットキャラクター「コバトン」や県の新マスコット「さいたまっち」にも届いた。 市協働推進課...

ご当地キャラの生放送とそれを取り巻く多くのファン、この珍しい光景に多くの通行人が足を止めて放送を見守っていた。 その後、会場を移して、「ねば~る君直筆サイン入り特製開運ブロマイド付きイベント参加券」の購入したファンに対して行われる「壁ドンイベント」へ。可愛らしい...

国宝の石仏をイメージした大分県臼杵市のゆるキャラ「ほっとさん」の着ぐるみが完成した。身長は約2メートル、顔の幅は90センチと大柄。性別は「ない」という。 ほっとさんは、やる気があるのかないのか分からない癒やし系の表情が最大の魅力。石仏は平安後期〜鎌倉時代に彫...

生駒市の「たけまるくん」は、日本一の生産量を誇る茶筌(ちゃせん、茶筅)と、材料の竹をモチーフにしたゆるキャラだ。「中の人」ってどんな気分なんだろう。そんな興味から、記者(28)は、近鉄生駒駅近くの広場で、たけまるくんになってみた。 昨年12月、市役所に申請し、...

ゆるキャラ:大分・臼杵市に「ほっとさん」誕生. 毎日新聞 2015年01月09日 21時15分. 国宝の石仏をイメージした大分県臼杵市のゆるキャラ「ほっとさん」の着ぐるみが完成した。身長は約2メートル、顔の幅は90センチと大柄。性別は「ない」という。

ふなっしー(千葉県船橋市)をはじめ「しゃべるキャラクター」が増えつつあるご当地キャラ界ですが、今までしゃべることができなかったキャラに声をあててしゃべることができるようにと、スパンキー(東京都品川区大崎百反坂)が公開オーディションを行ったので、その様子をまとめてみ...

浜松市中区の不動産会社「静岡セキスイハイム不動産」の公式イメージキャラクター「しずな~び」が、市内の有名キャラ「出世大名家康くん」の動向に気をもんでいる。次回の「ゆるキャラグランプリ(GP)」で、県内キャラのトップをめざすことを今年の目標に掲げたものの、家康くん...

臼杵市は、同市深田の国宝臼杵石仏をアレンジしたゆるキャラ「ほっとさん」の着ぐるみを作製、報道陣に8日、公表した。 市によると、着ぐるみは身長約2メートル、横幅90センチで、体重は「秘密」。年齢は「およそ千歳」、性格は温厚、おっとり、恥ずかしがり屋で、特技はお辞儀。

倉敷のご当地キャラ「シラカベーノ」(本名:ジャン アレクサンドロ デーレィ ボッケェノ クラシキーノ シラカベーノ)が1月8日、大阪市内で行われたピン芸人日本一決定戦「R1ぐらんぷり」の1回戦で好成績を残し2回戦への出場を決めた。 楽屋でスタンバイするシラカベーノ

Powered by Google News