注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
3261~3280件を表示 / 全3509件
-
とっとちゃん
(佐賀県 鳥栖市)
鳥栖市市制50周年記念事業として公募で決定したキャラクター。鳥栖市の鳥であるメジロをモチーフにしたもの。
-
舞ヅルくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に「唐ワンくん」とセットで誕生した鶴のキャラクター。唐津城の別名である「舞鶴城」にちなんでいる。
-
唐ワンくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に誕生した犬のキャラクター。同じ唐津のPRキャラクターとして「舞ヅルくん」もいる。
-
うさごはん
(東京都 中野区)
2008年に公募により誕生した中野区の食育マスコットキャラクター。中野区の様々な食育・健康づくりのイベントに参加している。
-
新幹線トレインジャー
(岩手県 盛岡市)
2003年12月に誕生。JR東日本管轄の新幹線をモチーフにしたキャラクターで、「早く・安全・快適」をアピール。はやて剛、マックス勇山、やまびこ太郎、こまち...
-
たべんばくん
(佐賀県 佐賀市)
佐賀県の食育キャラクター。有明海のムツゴロウのかぶりものをした、佐賀の食べ物が大好きな男の子。「たべんば」は「食べなきゃ!」という意味の佐賀弁。
-
海野みこと
(山口県 萩市)
須佐観光協会のPRキャラクター。
----以下公式サイトより引用-----
海野みこと(うみのみこと)
16才。萩市生まれの萩市育ち。
幼い時からお父さんの漁...
-
王国騎士団
(長崎県 佐世保市)
オランダの街並みを再現した佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」のキャラクターたち。王国に見立てて、王様、王子、姫と、塔・風車のマスコットで形成...
-
まゆまろ
(京都府 京都市上京区)
国民文化祭京都2011のマスコットキャラクター。
体は繭(まゆ)をモチーフにしています。
西陣織や京友禅の和装の出で立ちで京都の文化を伝えます。
繭...
-
おゆっぴー
(長崎県 雲仙市)
小浜温泉のキャラクター。元ネタはいまいち不明。
-
がんばくん
(長崎県 長崎市)
長崎県の鳥であり、仲の良い鳥として知られる「オシドリ」がモチーフ。体操着姿で元気いっぱいのスポーツ少年、大会へ向けて張り切る様子を表している。
-
六兵衛どん
(長崎県 南島原市)
旧・深江町(現在は南島原市)のイメージキャラクター。深江村の名主で郷土料理『ろくべえ』の考案者、という約200年前の実在の人物がモデルらしい。
-
ちかまる&はなちゃん
(長崎県 北松浦郡小値賀町)
「小値賀」の「ちか」をとって「ちかまるくん」と名付けられた。「小値賀町」の関係が“近まる”ように頑張る、という想いが込められている。語尾は「ッチカ〜...
-
とっきー
(長崎県 西彼杵郡時津町)
長崎県時津町(とぎつちょう)のイメージキャラクター「とっきー」だよ。手に持った「コスモステッキ」を振ると、魔法をかけることができるんだ。応援よろし...
-
エコ岳くん
(長崎県 南島原市)
南島原市環境ロゴマークキャラクター。
-
ゆで☆大ちゃん
(長崎県 西海市)
西海市の特産品「ゆでぼしダイコン」のマスコット。全国にゆでぼし大根をPRする使命を持つ。ちなみに名前の読みも「ゆでぼしだいちゃん」。
-
さいかいタンギーくん
(長崎県 西海市)
西海市のある西彼半島ではタヌキのことを「たんぎ」と呼ぶことから、名前も「さいかいタンギーくん」と名付けられた。
-
つばきねこ
(長崎県 五島市)
頭に五島市の花木であるヤブツバキを頭に載せたネコ。このほかにも五島市にはバラモンちゃんとごとりんがいる。
-
バラモンちゃん
(長崎県 五島市)
五島に古くから伝わる大凧「バラモン凧」をモチーフにしている。このほかにも五島市にはごとりんとつばきねこがいる。
-
ごとりん
(長崎県 五島市)
頭に五島市の花木であるヤブツバキ、また五島教会群にちなみベールをかぶっている。このほかにも五島市にはバラモンちゃんとつばきねこがいる。